U-NEXTでドコモケータイ払いを解約する方法を徹底解説!

U-NEXTでドコモケータイ払いを解約する方法

 

U-NEXTでドコモケータイ払いを解約する方法を徹底解説!

きんちゃん
U-NEXTでドコモケータイ払いを解約したいのですがやり方や手順、確認方法が分からないです。
けいた先生
わかりました!ではU-NEXTでドコモケータイ払いを解約する方法と手順を解説しますね。課金されると勿体ないですからね。

皆さんは、映画は好きですか?

今の時代、映画館に行かなくても自宅でのんびり映画を観ることができる動画配信サービスが多数存在します。その中でも有名な【U-NEXT】をご存知でしょうか?

U-NEXTは、映画だけでなくドラマやアニメなど多彩なジャンルが揃っているので家族みんなで楽しめます。その数なんと120,000本以上!国内・海外問わず、色々な作品が充実しているので飽きることはありません。映画・ドラマなどの動画好きには本当にオススメです!

一番気になるのが料金ですよね。これだけの作品が見放題!という特徴のU-NEXTですが、毎月お金は月額料金として必要です。

しかしU-NEXTでは<31日間無料トライアル>を常に!実施しています。

初めて使うという人限定ではありますが・・どんなサービスなのかを試すには、この無料トライアルを利用しない手はありません!

今回のテーマは、無料トライアルそのものではなく‥『無料トライアルで登録したけども解約できない!』という疑問を解決することです。

ヤフー知恵袋 や 教えてグー など質問を投稿出来るサイトで(U-NEXT 解約できない)などと調べてみると、

・解約できない

・解約の確認方法

・サポートに連絡できない

等々“解約に関する悩み”多数ありました。

U-NEXTは、クレジットカード・もしくは各キャリア決済(ドコモ・ソフトバンク・au)のいずれかで登録できます。

ここではクレジットカードで登録した人ではなく、その中でも「ドコモケータイ払い」で登録した人向けに、この記事を発信します!

ドコモケータイ払い現金化

ドコモケータイ払いで登録したU-NEXTの無料トライアルを解約するには?

ドコモケータイ払いのU-NEXTの無料トライヤルを解約する
きんちゃん
無料体験の申込みは簡単だったのに、解約する時はとにかく確認の画面が多くて面倒なんですよね~。
けいた先生
でも、使わないのに、そのまま利用料金を取られるのは勿体ないですよね。これを機にきちんと解約手続きをしてしまいましょう。

ドコモケータイ払いだと、クレジットカードを持っていなくても登録できるという利点がありますが‥ちょっと解約の仕方が分かりにくいのが難点です。

「31日以内にちゃんと解約するから試してみよう!」と、ドコモケータイ払いで無料トライアル登録したものの上手く解約できていないかも?と心配な人や、無料期間の前にきちんと解約方法(手順)を確認しておきたい!という人は是非この記事をお役に立てていただけたらと思います。

では、早速ドコモケータイ払いで登録したU-NEXTの無料トライアルを解約する手順を見ていきますよ。

>> ドコモケータイ払いを解約する方法や手順!不要コンテンツやアプリは解約すべし

 

U-NEXTを解約する手順その①(U-NEXTでの解約)

U-NEXTを解約する手順

パソコン・スマホ、どちらからでも解約手続きは可能です。好きな方で、以下の手順を試してみて下さい!

①U-NEXTにログイン

②メニューバーをクリック

③「設定・サポート」をクリック

④「契約内容の確認・変更」をクリック

⑤「解約する」をクリック

⑥何度も確認画面が出てくるが、気にせずに「次へ」

⑦[解約完了]の文字が出ればOK!

これで、U-NEXTから直接解約できたことになります。⑤~⑥の間に、「本当に解約する?」というような、解約を引き留める確認画面がたくさん出てくると思いますが、気を強く持って(笑)!無視し続けて下さい。

けいた先生
クレジットカード払いで無料登録を行った人はこれでOKですが、ドコモケータイ払いで行った人は手順その②が必要です。続けて、ドコモのdメニュー→マイメニューからログインし解約を進めていきましょう。

 

ドコモケータイ払いを解約する手順その②(ドコモケータイ払いでの解約)

ドコモケータイ払いを解約する手順

① dメニュー を開き、マイメニューをクリックしログイン

②「継続課金一覧」をクリック

③4桁のネットワーク暗証番号を入力し「決定」

④課金(サービス登録)中のサイトが一覧で出てくるので、加盟店:ソフトバンクペイメントサービス株式会社(SPBS随時継続デジコン)のところをクリック

⑤「詳細」をクリック

⑥加盟店サイトへアクセスし、解約

*「ちゃんと解約できていない!」となっている人は、上記の手順でドコモ側からの解約をおこなっていないということがほとんどです。

U-NEXTから解約したら忘れないうちに、そのまますぐdメニュー→マイメニューからドコモケータイ払いでの支払いを停止して下さいね!

 

U-NEXTで解約する時の注意点

⑤「詳細」をクリックした後、そのまますぐに“有料登録を解除する”と表示されることもありますが、加盟店(ここではU-NEXT)にアクセスしてログインしないと解約できない場合もあります。

1-1.U-NEXTを解約する手順その① でU-NEXT側から直接解約の手順を踏んでいれば、特に問題ないとは思いますが追記しておきますね。

また、④でドコモケータイ払いでU-NEXTに登録したはずなのに「ソフトバンクペイメントサービス株式会社」と表示されていれば、ビックリされるかと思います。が、続けてスクロールすると詳細情報の欄に“株式会社U-NEXT”と記載されています。

解約後に再びログイン→継続課金一覧を見てみても、このSPBS随時~という表示は消えていません。が!「随時決済」なっていれば大丈夫なのでご安心を!とにかく紛らわしいですね。

 

 

U-NEXTは無料期間中に解約しないと、どうなる?

 

U-NEXTは無料期間中に解約しないとどうなる?
きんちゃん
もし、うっかり解約するのを忘れてしまった場合はどうなりますか?
けいた先生
U-NEXTの利用規約にもしっかりと書かれているので、無料期間終了日を1日でも過ぎてしまうと月額利用料がかかってしまいます。

万が一、上記の方法で無料期間中にU-NEXTを解約し忘れたとしましょう。

そうなると、ドコモケータイ払いなどで支払っている月額利用料はどうなるか?もしっかりと確認しておく必要があります。

 

解約しないと、そのまま自動的にドコモケータイ払いで課金される

次に詳しく記載していますが、U-NEXTのの無料トライアル期間は31日間です。つまり、その間に解約しない場合…32日目をもって月額料金がかかります。

32日目以降で無料トライアル期間は終わりますが、そのまま終了ではなく『自動的に課金されてしまう』ことを覚えておきましょう。

この点については、【無料期間終了後は月額利用料1,990円(税抜き)がかかります。無料トライアル期間終了日の翌日に属する月から解約月まで通常の金額で月額利用料が発生します。】と、しっかり無料トライアル画面・そしてU-NEXTの規約にも書かれています。

ご丁寧に、無料トライアル画面でも書いてくれているわけですから‥「そんなの知らない」は、まかり通りません(笑)

先ほどの1章のように、自分で解約手続きを行わなければ解約にならないというところが、不満の原因にも挙げられている形ですね。何もしなくてもそのまま終了となってくれれば、こうもたくさん悪評や不満は出てこないはずです。

けいた先生
無料トライアル期間が終了したら”見れなくなる”のではなく、解約をしないと”自動継続”とみなされて課金されるので気を付けましょうね!

 

U-NEXTの無料トライアルの期間は「31日」!

U-NEXTの無料トライアルは、31日間となっています。31日間なので=1か月とそのまま思いがちですが、そうではありません。

具体的には、[無料トライアルを試す]ボタン等を押した“その日”が=申し込み日となり、その日から31日間です。無料期間最終日が→ボタンを押した日から31日後となります。

例えば、5月1日に申込みをしたら、5月31日23:59迄が無料トライアル期間という事です。解約をしたいなら31日中にしないといけません。

他の動画サービスサイト(Hulu・dTVなど)これらの無料期間が1か月間や28日間などと設定されていたりいるので、尚更分かりにくいですよね。

U-NEXTは、どの月(日)に無料トライアルを開始したとしても<31日間であればその間は無料で使え>ます!

 

U-NEXTの解約し忘れを防ぐために‥

忙しい・余裕がないなどの時は、ついうっかりこの「申し込み日」を忘れてしまいがちになりますが‥申し込み(登録)後は、31日後がいつになるかを数えて⇒Googleカレンダーなどにも記入して通知が届くように設定しておきましょう!特に、ギリギリまで使って解約!と考えている人にこの方法は有効です◎

余談ですが、私はYahoo!プレミアム会員費1か月無料キャンペーンに参加して最終日の前日に解約(解除)すれば良いや!と思っていたところ、あまりの忙しさですっかり忘れていて→気付いた時にはもう次月に突入して、料金が必要な状態になっていました(泣)

カレンダーではなく、Gmailの下書きに「忘れずに解約!」と書き残していたのがダメだったですねー。せっかく書いていたのに忘れた!とか悔しいですし…。やはり通知が来るようにしていないとダメですね。

 

 

解約VS退会―この2つは違うもの!

U-NEXTの解約と退会の違い
きんちゃん
U-NEXTは解約+退会手続きの2つをしないといけないんでしょうか?
けいた先生
解約手続きだけでも月額利用料はもう発生しません。退会手続きの必要性は、今後もU-NEXTを使うか?使わないか?で決まってきます。

実は、U-NEXTには今まで説明してきた“解約”の他に、退会という非常に紛らわしいものが存在します。

解約はあくまでも「見放題=月額利用料がかかるサービス」に対してですが、退会は「U-NEXTサービスそのもの」が利用できなくなることを指します。

つまり、上記の手順で解約したとしても、退会しない限りはU-NEXTにもログインできるしサービスも利用できるということなのです。

「解約したのに、U-NEXTにログインできてしまう!解約できてないのでは?」という経験がある人は、U-NEXTを退会していないゆえに起こっています。解約と同時に必ず退会もしておくべきか?は、続きをお読みくださいませ!

 

U-NEXTは退会する?しない?どちらが良い?

U-NEXTを解約さえすれば、月額利用料自体は当然請求されません。しかし、解約のみで退会せずのままだと何かメリットはあるのか?を考えてみました。

メリットは、見たい動画に対して1回1回支払うことができるという点です。U-NEXTは動画見放題ではありますが、一部作品はその都度料金(ポイント)が必要です。

ポイントを購入するためにクレジットカードや各キャリア決済で支払うという仕組みです。料金は作品にもよりますが、大体540円のものが主流です。

デメリットは、退会してしまうとU-NEXTにログインもできないため、その都度払いということ自体も不可能になります。

1か月4作品以上は観たいという人は、単純計算ではありますが退会しない方が(月額利用料から考えても)得ですね。

無料トライアル期間でもう十分だし、今後一切利用する気が無いという人は《解約と退会》両方おこなうことをオススメします!私も無料トライアル期間が終わる前に、解約・退会両方おこなってスッキリしました。

今後もU-NEXTを利用したいかそうでないか、で決めたら良いと思います。

 

 

【まとめ】U-NEXTでドコモケータイ払いを解約する方法を徹底解説

U-NEXTの無料トライアルをドコモケータイ払いで登録→解約していく手順を見ていきましたが、どうでしたか?分かりにくいところなどは無かったでしょうか。

U-NEXTの無料トライアル登録をクレジットカード払いで行えば⇒1-1.のU-NEXTからの解約だけを行えば良いですが、ドコモケータイ払いだとそうはいかないのが難点ですね。

U-NEXTで無料トライアル登録をした後は、終了日も必ずチェックして忘れないようにするのが大切です。

U-NEXTの月額利用料はHuluやdTVなどに比べるとはるかに割高!の税抜き¥1,990です。服一着買える値段なので、無駄に1ヶ月分を支払うなんて勿体ないですよね!

少しの手間で完全無料にできるわけですから、その手間を惜しまないようにしましょう。皆さんの参考になれば幸いです。ここまでお読み頂き、ありがとうございました!

ドコモケータイ払い現金化