仕入れ店舗のチェックポイント

仕入れ店舗のチェックポイント

仕入れ店舗のチェックポイント

はじめに

転売で稼ぐためには商品が必要です。その商品を店舗仕入れで行う場合、それが初めての方はおそらく店舗に入り、戸惑われることでしょう。

店舗全体に膨大な数の商品が陳列されていますので、最初はどこから見ればよいのかわからないことと思います。

今回の投稿では、初心者はまずどこから見れば良いのかということについて説明を致します。

*スポンサー
Amazon出品をもっと便利に♪
Amazon総合管理システムで転売

最初は店舗内全体を見る

店舗内全体を見る

初めての店舗ですと、これはやはり全部見ていくしかしようがありません。

店舗ごとに商品の陳列方法も違いますし、商品のラインアップも違うからです。最初は店舗の癖をつかむためにも、店舗内全体を見たほうが良いかと思います。

店舗内全体を見るときの開始順ですが、これは端からチェックしていく方が混乱が少ないと思われます。ランダムに見ていくと、途中でどこを見ていたのか分からなくなるからです。

順番に陳列棚を見ていく際には”どこに何が陳列されていたか?”を必ずメモを取りましょう。

メモ帳に棚の配置を書き、どこにどんな製品が陳列されていたか単語レベルでいいので、記入するようにしてください。

ワゴンセールをチェック

ワゴンセールで転売商品をチェック

店舗の全頭検索(店舗の全部の検索を行うことをこう称します)を行った後に、チェックすべきなのはワゴンセールです。

よくスーパーとかデイスカウントストアでみかける、ワゴンに安売り製品が陳列されたものです。検索の手間が省けて、わかりやすいのが特徴です。

ワゴンセールには転売で高利益を生むお宝商品が多く含まれていることが多いので、必ずチェックするようにしてください。

しかし、ワゴンセールはライバルの転売業者も当然の如く狙ってきます。

タイミングが遅ければ既に刈り取られてしまい、利益がでない商品ばかり…ということもありますので、なるべく早くチェックするようにしてください。

ただし、ワゴンの商品は頻繁に補充されることも多いので、仮にタイミングをなくしてもチャンスはまだ存在することもあります。

大幅値下げのPOPを狙うこと

大幅値下げのPOPを狙う

製品の陳列棚に、「大幅値下げ」とか「本日の目玉商品」、「特売品」のPOP
が貼られているものがあります。お店が早く処分したがっている商品です。

転売業者にとっては仕入れ価格が低いので、こう言った大幅値下げ品は比較的利益が出る可能性が高い商品です。

一目見てわかりやすいので、容易に見つけることができますが、ライバルも当然の如く狙ってきます。

すぐに売り切れてしまうこともありますし、在庫がなくなったタイミングで店側よりすぐに補充がなされるケースもあります。

いずれにせよ期間限定の商品ですので、仕入れることが出来るうちに仕入れたほうが良いと思います。

人間の目線から外れたところを狙う

目線から離れた商品を狙う

店舗ではお客さんに目を止めてもらいたい商品は、通常お客さんの目線と同じ高さに
配置されていることが多いです。

目の高さに配置されていると、余計な動作無しで簡単に目に入ってくるからです。

お店側が売りたい商品ですので、転売業者が利益を取れるかどうかは関係ありません。

むしろ転売で利益が取れる商品は人間の目線から外れたところに隠れていることが多いです。

・脚立を使わないと届かない棚

・しゃがまなければ商品が見えない足元の棚

などに利益が取れるお宝の商品が隠れていることが多いです。

棚を検索するときは棚の人目が届かない場所や、足元の棚を重点的に検索するように致しましょう。

また店舗の隅に目立たないように並べられている商品にも注意してください。

台車の陰に隠れているケースもあります。意外な高利益商品を仕入れることができるケースがあります。

展示品・在庫処分品

展示品を狙う

展示品・在庫処分品とは、店舗ではなかなか売れずにお店側が早く処分をしたがっている商品です。

外箱に若干の使用感が見られるものもありますし、商品自体にもある程度の使用感が見られるケースもあります。

完全な新品とは言えないケースも多々ありますので、価格は新品に比べて大幅に低くなっています。

ただし、中身は新品ですのでランキングが高い場合、即売れする場合もあります。

その場合、外箱が古いことはアマゾンの出品ページに明示しておく必要がありますのでご注意ください。

雰囲気をつかむ

仕入れ店舗の雰囲気をつかむ

いままでお伝えしたことに沿って日々行動をしておりますと、商品仕入れで”勘”が働くケースがでてきます。

「あの棚の隅にお宝商品が隠れてそうな気がする」とか、常に周りにアンテナを張り巡らせておけば、きっと、そのような雰囲気を微妙に感じることができる様になりますよ。そうなれば、より効率的に仕入れが進むことになります。

これはひとつの店舗だけでなく、いろいろな店舗で経験を積んでできることです。

筆者も転売のベテランと店舗を回ったことが数回あるのですが、そのベテランは初めて訪問した店舗にもかかわらず、あっというまに利益の出る商品を見つけ出し、驚いたことがあります。

【まとめ】仕入れ店舗のチェックポイント

●最初はすべての棚をチェックしてポイントをつかむ

●ワゴンセール、特別値下げ品などのPOPは要チェック

●人目につかないところを重点的にチェックする。先入観を持たないこと

●勘が働くようになるまで経験を積む

転売の高利益商品を見つけるには特殊なテクニックなどというものはなく、地道な努力を積み重ねるしか有効な方法はないようですね。

<

ネットで稼ぐ方法 「ウソ・ホント!?」