ソフトバンクマネーの特徴や貯め方♪

ソフトバンクマネーの特徴や使い方

ソフトバンクマネーの特徴や貯め方♪

ソフトバンクマネーという言葉を知っていますか?

ソフトバンクカードを利用している人ならもうご存じですよね。ソフトバンクカードを利用すればするほど、どんどん貯まるソフトバンクマネーについて、詳細や使い方・貯め方なども合わせて書いていきます。

是非この記事を参考にしてどんどん貯めて、使って頂ければと思います。

ソフトバンクマネーって何?

ではまず、ソフトバンクマネーとはいったい何なのか詳しく説明します。

最初に少し書きましたが、ソフトバンクカードの利用代金に応じてユーザーに還元されるポイントの1つです。ドコモが発行するdカードも、利用料金に応じてdポイントが貯まりますが、このソフトバンク版だと思って頂ければ分かりやすいかと思います。

 

<ソフトバンクマネーの還元率>

一番気になるのがこのソフトバンクマネーの還元率でしょう。ずばり、100円で1ポイントの「還元率1%」です!

0.5%という還元率のカードもある中で、これは高還元率といって良いかと。ソフトバンクマネーと付いていますが、ソフトバンクの携帯電話料金分だけでなくソフトバンクカードでショッピングや公共料金の支払いをした場合でも100円で1p貯まります。

要は、ソフトバンクカードの利用料金で貯まるのでこのカードで支払うだけソフトバンクマネーが効率的に貯まるというわけです。

 

<ソフトバンクマネーの有効期限>

ソフトバンクマネーには有効期限があります。2015年9月1日より、「ソフトバンクマネーを獲得した日が含まれる月の2年後の同月末日」までの有効期限に変更されました。

以前は自動延長があり、有効期限を気にしないで良かったのですがこの変更でカードを利用していてもポイントが失効する場合があるので注意して下さいね。毎月定期的に支払いに利用している人は、問題ないと思います。

 

ソフトバンクマネーの貯め方は?

ソフトバンクマネーが何か、還元率や有効期限も理解出来たところで貯め方について見ていきましょう。上記でも少し触れましたが、支払いにソフトバンクカードを使います。

あくまで利用料金に応じて貯まるわけですから、持っているだけじゃなく支払いに使う事で効果的に貯めれます。

 

①ソフトバンク携帯電話料金に

やはり毎月定期的に支払う携帯電話料金で貯めるというのが一番良いと思います。月1万円の支払いでソフトバンクマネーは100p貯まります。年間で1,200p。これは大きいですね。

 

②ショッピングや公共料金の支払いに

通販サイトをよく利用している人は、支払いのカードをソフトバンクカードに切り替えましょう。これだけでソフトバンクマネーがざくざく貯まっていきます。

電話料金と同じく公共料金なども毎月支払いますね。今では電気や水道代などもクレジットカードで支払えますし、家賃などもクレジットカードで支払えるなら額が大きいのでよりたくさん貯める事が出来ますよ。

 

③ソフトバンクマネータウンを使う

②のショッピングで使うときは「ソフトバンクマネータウン」を経由しましょう。このサイトを経由するだけでボーナスポイントが貰えるんですよ。

各店舗が設定している付与条件に応じてプラスでソフトバンクマネーが貯まるので、一気に沢山のソフトバンクマネーがGET出来るのでお勧めです!

 

④電子マネーチャージでも貯まる

楽天Edy・nanaco・モバイルsuica・SMART ICOCAへのチャージにソフトバンクカードを使えば、ソフトバンクマネーが貯まります。

電子マネーのチャージに対してポイントが貯まるクレジットカードは中々ないので、これはありがたいですね。これらの電子マネーを使っている人、要チェックです!

 

ソフトバンクマネーの使い方は?

貯めたソフトバンクマネーはどのように使っていくか・・自分に合った方法でお得に使ってみて下さい♪

 

①キャッシュバックに使う

ソフトバンク携帯電話料金の値引きに、1p=1円で使えます。2,000p以上1,000p単位で割引に使えるので、使い道に悩んだらこちらが一番良い方法かと思います。しかし、利用ポイントの3%が交換手数料として必要です。もし2,000p利用したら60円が申請時に減算されるのでこの部分だけが残念な点です。

 

②提携ポイントサービスに交換

ベルメゾンやヤマダ電機といった提携ポイントサービスにも交換が出来ます。
ベルメゾン・ヤマダ電機共に、1p=1円で100ポイント単位で交換可能。交換手数料3%が必要です。以前は、ソフトバンクポイントにも交換出来ていたようですが、2015年2月末で終了してしまったようです・・

 

ソフトバンクマネーのまとめ

この記事を読んで、ソフトバンクマネーについてお分かり頂けたかと思います。貯める方法はたくさんありますが、使い道がそこまで多くなくしかも手数料無料で使えるという方法がないのが難点です。これからに期待しましょう。以上、ソフトバンクマネーについての説明でした。

<< ソフトバンクカードを現金化

 

 

ソフトバンクマネーが貯めるクレジットカードカード

クレディセゾン株式会社が発行しているクレジットカードの1つ「ソフトバンクカード」についてご紹介します。

このカードの特徴やメリット・デメリットなども合わせて説明しますので、参考にして下さいね。それでは早速見ていきましょう。

 

ソフトバンクカード(セゾン)特徴

ソフトバンクとセゾンが提携し出来たクレジットカードなので、ソフトバンクカード(セゾン)と呼ばれています。

年会費はもちろん、家族カードやETCカードであっても全て手数料などは無料です。セゾンと付いていますが、ソフトバンクユーザーが恩恵を受けやすいカードというのが最大の特徴です。

どんな特徴かというと『ソフトバンク携帯電話料金をこのカードで支払っていれば、最大1万円の補償が付いてくる』点です。ケータイ安心補償、と言われています。水没や紛失などの万が一の事故の際にも、1事故につき最大1万円の補償を受けれるというありがたいシステムです。

 

ソフトバンクカード(セゾン)のメリット・デメリット

ソフトバンクカード(セゾン)の特徴が分かった所で、続いてはそのメリットとデメリットを見ていきましょう。

<メリット>

①1%の高還元率!

ソフトバンクカードで支払いをすると、クレジットカードの利用額に応じてセゾンから「ソフトバンクマネー」が100円につき1p(還元率1%)付与されます。セゾンと言えば永久不滅ポイントが有名ですが、このカードに限ってはソフトバンクマネーが貯まる仕組みです。携帯電話料金の支払いだけでなく、ショッピングなどの利用でも勿論OK。Edyのチャージなどでも貯まるので電子マネー利用者にもお勧め。


②ソフトバンク携帯電話料金支払いで尚お得!

ソフトバンクカードで携帯電話料金を支払うと、ソフトバンクマネーとTポイントが二重取り出来ます!ソフトバンクマネーは還元率1%・Tポイントは還元率0.5%=計1.5%の還元率になり、お得です。

 

③ソフトバンクマネーは値引きに使える!

ソフトバンクカードを利用すればするほど貯まるソフトバンクマネー。2,000p以上1,000p単位で現金の代わりに利用出来る他に、クレジットカード利用料金の値引きにも使えます。全ての支払いをソフトバンクカードにする事でより貯まりやすくなりますね。

 

<デメリット>

①手数料がかかる

クレジットカード利用料金の値引きにソフトバンクマネーを使った場合、手数料として3%取られてしまいます。2,000p使うとしても3%で60円取られます。数十円ですが、割引額が多いほど手数料の額も増えるので何気にイタイですね・・

 

②ケータイ安心補償の内容に注意

最大1万円もの補償を受けれますが、現金として貰えるわけではない点に注意です。紛失や水没で新しく携帯を購入する時に(同一機種・同一カラー)で、割引が適用されます。故障を良い機会に新しい機種に!という時には適用されないので、使い勝手が悪くあまり便利ではないように感じますね。

 

ソフトバンクカード(セゾン)まとめ

ソフトバンクユーザーであれば是非もって頂きたいソフトバンクカードのご紹介でした。デメリット部分もありますが、Tポイントとの二重取りが出来たり還元率も良いというのは中々魅力的なカードだと思います。

次回は、ソフトバンクマネーについて詳しく説明しますのでこちらも合わせてご覧下さい♪

<< ソフトバンクカードを現金化

関連ページ
ソフトバンクカードを現金化
ソフトバンクまとめて支払いを現金化
auかんたん決済を換金する方法
ソフトバンクまとめて支払いについて
クレジットカードのショッピング枠を現金化する方法
auかんたん決済を現金化する手順

携帯キャリア決済を現金化