【徹底解説】ソフトバンクまとめて支払いとは何!?

ソフトバンクまとめて支払いについて

 

【徹底解説】ソフトバンクまとめて払いについて

きんちゃん
「ソフトバンクまとめて支払い」について詳しく解説して下さい。
けいた先生
はい、特に現金化には重要な、ソフトバンクまとめて支払いの締め日、リセット日、限度額、確認方法を徹底解説します!

携帯キャリア決済には3種類あります。

ドコモケータイ払い・auかんたん決済、そしてタイトルにもある『ソフトバンクまとめて支払い』。

今まで保存版としてドコモケータイ払いとauかんたん決済について解説しましたが、今回はソフトバンクまとめて支払いについてです。

ソフトバンクユーザーの方、長らくお待たせしました!

ドコモ・auのキャリア決済同様に、この記事だけで全てが把握できるように詳しく解説していきます!

全てが把握できると言っても、不必要な事はダラダラ書きません。

必要なことだけを端的にまとめて書いているので、長文ではありますが是非最後までお付き合い下さい。それでは本題に参りましょう!

 

ソフトバンクまとめて払いって何だろう?

けいた先生
まずは、ソフトバンクまとめて支払いの基本的な解説から始めていきます。

ソフトバンクまとめて支払いとは、ソフトバンクユーザーだけが使える携帯キャリア決済のことです。今では、スマホ決済とも言われているようですね。

ソフトバンクまとめて支払いは、ソフトバンクと契約中の携帯電話・スマートフォンの電話料金と一緒に支払うことができる便利な方法です。

携帯代と一緒の支払いが可能なので、その時に現金が足りなくてもソフトバンクと契約中のスマートフォンや携帯電話があれば、誰でも使えるのが大きな特徴。

他のキャリアと同様に、ソフトバンクで契約している人しか使えないのでご注意を。

 

どこで利用できるの?

ソフトバンクまとめて払いが使える実店舗もほとんどありません。

やはり携帯電話料金と一緒に支払うという変わった方法なので、そのシステムを導入しているサイトでしか不可能なのが残念ですね。

Yahoo!ショッピングやDMM.comといった総合通販サイトでの利用出来るものの、auやドコモに比べると少ない印象でした。サイトの月額料金やアプリの購入代金等で利用する方法が多かったです。

ただ、ソフトバンクカード(プリペイド式)を発行すれば、VISA提携店で利用できるので、実店舗でもほとんどのお店で利用できます。

 

どうやって支払うの?(手順)

ドコモやauと違って、ネットワーク暗証番号4桁を必ず入力するという手順がないのには驚きました。

①ソフトバンクまとめて支払いに対応しているサイトで買う

②支払い手段を選択する画面で「ソフトバンクまとめて支払い」にチェック

③情報提供内容に「同意する」※ショッピング時のみ

④購入代金に間違いがなければ「購入する」

という流れになります。

 

 

ソフトバンクまとめて支払いの締め日・リセット日・上限額は忘れずにチェック!

きんちゃん
ドコモやauと同じく、ソフトバンクにも携帯決済の締め日やリセット日がありますよね。
けいた先生
はい、ソフトバンクは他の携帯キャリアに比べて少し複雑なので、分かりやすく説明していきますね。

ソフトバンクまとめて支払いにも締め日・リセット日・上限額(利用可能額)があります。

特に、締め日とリセット日。ソフトバンクまとめて支払いの唯一のデメリットと言って良いくらいに、ややこしいんです…。

具体例を挙げて説明していきますので、ご心配なく!

 

締め日とリセット日

ドコモケータイ払いとauかんたん決済が、月末締め日・翌日1日0時がリセット日に対してソフトバンクまとめて支払いはなんと3パターンも!

1パターンにすれば皆分かりやすいのにと何度思ったことか。

気を取り直して、3パターンとも解説していきます。8月~9月の1ヶ月間を例に見てみましょう。

パターン①

締め日→毎月月末

リセット日→翌日1日0時

請求日→利用月翌月の27日

(例:8/1~31利用分→締め日8/31・リセット日9/1午前0時・請求日9/27)

 

パターン②

締め日→毎月10日

リセット日→翌日11日午前0時

請求日→利用月の翌々月6日

(例:8/11~9/10利用分→締め日9/10・リセット日9/11午前0時・請求日→10/6)

 

パターン③

締め日→毎月20日

リセット日→翌日21日午前0時

請求日→利用月の翌々月16日

(例8/21~9/20利用分→締め日9/20・リセット日9/21午前0時・請求日→10/16)

例を挙げると逆にややこしくなりましたね(汗)すみません。

この締め日は契約時に決まるので、自分で変えることは不可能です。

月末締め翌日1日リセットのパターンなら覚えやすいですが、それ以外の2パターンだと混乱しますよね。

そんな時は以下の手順で確認すれば大丈夫。

 

自分の締め日の確認手順

①支払い日を確認したい電話番号でMy softbankにログイン

②「料金・支払い管理」※iPhone・スマートフォンからだと「○月請求」

③「請求締日」「支払期日」で確認する

という流れでソフトバンクまとめて支払いの締日を確認できます。

 

上限額はいくら?

締め日はややこしいですが、上限額は非常に分かりやすく設定されています。auかんたん決済と同じで、年齢ごとの設定です。

・満12歳未満→最大月2,000円

・満20歳未満→最大月20,000円

・満20歳以上→最大月100,000円

20歳未満か以上でかなり金額の差がありますね。

成人でも最初から上限の10万円満額使えるわけではありません。やはりそこは契約状況や支払い状況によって違い、ソフトバンク側が設定するの変更不可です。

しかしあくまでも利用可能額。この可能額の範囲であれば、以下の手順で自分で自由に変更出来るので安心して下さい。

 

上限額の確認・変更手順

①My softbankにログイン

②右上のメニュー→「安心・便利」

③「ソフトバンクまとめて支払い 安心設定」→「ご利用可能額の設定」

④「設定する」

⑤希望の利用可能額を入力→「次へ」※1円単位で可能

⑥入力内容を確認し「次へ」

⑦使い過ぎ防止パスワードを入力→「設定」

 

 

ソフトバンクカードを持っている人朗報!

けいた先生
ソフトバンクカードは、Softbank店舗に行けば即日発行してくれてVISA加盟店ならどこでも利用可能です!

ソフトバンクが発行している、Tポイントカードと一体型となったソフトバンクカード。

これはチャージして使うプリペイド式とクレジットカード機能の2種類ですが、ソフトバンクまとめて支払いでチャージできるんですよ!

チャージして使うプリペイド式カードですが、VISA加盟店で使えるクレジットカードでもあるので実店舗でも問題なく使用できます!

つまり、ソフトバンクまとめて支払いだけだと実店舗では支払えないですが・このソフトバンクカードにソフトバンクまとめて支払いでチャージすれば、ソフトバンクまとめて支払いで支払ったのと同じ意味になるというわけ!

金欠でソフトバンクまとめて支払いを現金化する時にもソフトバンクカードは重宝します。

 

 

【まとめ】ソフトバンクまとめて払いについて

Amazonでドコモケータイ払いとauかんたん決済が使えるようになったのに、ソフトバンクまとめて支払いだけが対応不可で残念な思いをしていたソフトバンクユーザーの皆さん!

ソフトバンクカードへのチャージに使えるというのは最大の利点だと思います。

Tポイントも貯まって一石二鳥!ソフトバンクまとめて支払いの使い道が広がったのではないでしょうか?

チャージ可能なVISA一体型プリペイド式カードというのはとても貴重です。

ソフトバンク契約者しか作成できないので、これを機会に是非作って、ソフトバンクまとめて支払いを有効に使って頂ければと思います。

<<ソフトバンクカードを現金化する方法♪

<<ソフトバンクまとめて支払いを現金化

携帯キャリア決済を現金化

【関連ページ】
Amazonギフト券を現金化する方法
ソフトバンクカードを現金化する方法♪
ソフトバンクまとめて支払いを現金化する方法
クレジットカードのショッピング枠を現金化

オススメのAmazonギフト券買取サイト【4選】!

No.1 買取ボブ

買取ボブは、現在ではAmazonギフト券買取サイトの「老舗」と紹介される程、多くのリピーターを持つサイトです。当サイトでも実際に【検証済み】で、公式サイトで記載されている通りの時間で振込も確認できていますので、初心者にも安心してオススメできる安全な買取サイトです。

>>詳細はこちら

 

No.2 ギフトグレース

ギフトグレースはAmazonギフト券の買取サイト
ギフトグレースは法人運営の安心度はバッチリの買取サイトです。通常、2回目以降の利用だと換金率がグッと下がるサイトが多い中、ギフトグレースでは87~89%をキープ!リピーターにも好評です。1万円以上+指定3銀行を選べば手数料が無料なので、申込み時はこの事をお忘れなく!

>>詳細はこちら

 

No.3 買取本舗

買取本舗はオススメのAmazonギフト券の買取サイト
買取本舗はAmazonギフト券の買取サイトとして有名ですが、iTunesギフトやGoogle Playギフトなどの買取もしてくれる便利に利用できるサイトです。Amazonギフト券の換金率も初回利用なら最高93%!(日々変動90~93%で推移)手数料も無料なので、高換金率の時を狙うのがオススメ!

>>詳細はこちら

 

No.4 アマトク

アマトクはAmazonギフト券の買取サイト
アマトクではAmazonギフト券以外にもiTunesギフトの買取(新規換金率75%)も行っています。公式ページに記載された通りの換金率で買取してくれますが、手数料が金額に関わらず一律500円かかってしまうのが残念。今後無料になる事を期待!大口換金希望者向けのサイトです。

>>詳細はこちら