日本インターネットポイント協議会参加のポイントサイトは安全!

日本インターネットポイント協議会とは!?

日本インターネットポイント協議会とは何?

あなたの拡散期待!!m(__)m

ポイントサイトを利用している人は「JIPC」というマークを見かけたことがあると思います。

JIPCとは「日本インターネットポイント協議会」の略称で、不正を撲滅する為に決まりごとがあり対処している団体のことです。

では具体的にJIPC(日本インターネットポイント協議会)とはどういった決まりごとがあるのか、ユーザーにとってどういう立場なのか詳しくご紹介していきます。

ちなみにJIPC(日本インターネットポイント協議会)に加入しているポイントサイトは、モッピーやポイントタウン・ハピタス・ECナビなどが加入しています。

だから、当サイトがオススメしているポイントサイトは安全なんです♪

【安全なお小遣いアプリランキング】

安全なお小遣いアプリ 安全度 安全な3つの理由!
人気No1
モッピー
モッピー!お金がたまるポイントサイト

★★★★★MAX ・会員数が500万人
・運営会社が上場
・運営は10年以上
人気No2
予想ネット



★★★★☆ ・上場企業の関連
・会員数は300万人
・15年以上運営
人気No3
ポイントタウン
ポイントタウン

★★★★☆ ・GMO関連が運営
・親会社が上場
・会員数は170万人

やはり大手ポイントサイトは加入していますね。

JIPC(日本インターネットポイント協議会)とは!?

公式のホームページがあります。そこに、日本インターネットポイント協議会とは?と記載があるので引用します。

インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。・・と書いてあります。

少し難しいですね。

分かりやすく言うと、ユーザー自身が加入するのではなくポイントサイトである企業が加入します。

そして、『この団体に加入しているのでポイントサイトのユーザーに対してきちんと対応しますよ!』という事です。

JIPC(日本インターネットポイント協議会)のガイドラインは?

JIPC(日本インターネットポイント協議会)は、以下の5点を自主ルールとして加入団体に決まり事を作っています。

このガイドラインに沿って運営して下さいというルールです。

よって、加入している団体は以下の約束事に基づいての運営が義務付けられているわけです。

ホームページから引用しますと

①誠心誠意、サービス運営を行う
②ユーザーの皆様の利益を損なう事がないよう努める
③ユーザーからのポイント交換はいつでも受け付ける
④サービスの終了やポイントの価値が変更する前は最低1ヵ月前に連絡する
⑤上記内容を遵守しないポイントサービスや会社の加盟は許さない

・・の5点です。

一番ユーザーが気にするのはやはり④のサービス終了や価値の変更ですよね。

例えばですが、1p=1円だったのを、10P=1円にしますという変更があれば、このJIPC(日本インターネットポイント協議会)に加入している団体ならば最低1ヵ月前には知らせてくれます。

いきなり変更やサービス終了と言った無責任な運営はされないという事が分かりますね。

JIPC(日本インターネットポイント協議会)のまとめ

加入していないからといって安全ではないわけではありません。

大手ポイントサイトの1つである、げん玉は加入していません。

しかし、ユーザーを守る為に存在するJIPC(日本インターネットポイント協議会)に加入している以上、利用する側からしたらJIPCへの加入というのは1つの目安になると思います。

加入しているサイトはホームページにマークが付いているので、是非チェックしてみて下さい。

<<ポイントサイトの仕組みとカラクリ

関連記事
ポイントサイトは安全なのか!?
ポイントサイトとは何!?
ポイントサイトの仕組みとカラクリ
お小遣いアプリ比較はこちら

ネットで稼ぐ方法 「ウソ・ホント!?」