Contents
Amazonギフト券の残高を使い切る方法
前回の記事で「【徹底解説】Amazonギフト券の残高について」と題し、Amazonギフト券の残高について詳しく見ていきました。
その中の3.の項目でamazonギフト券を「使い切る方法」はチラっと記載しているのですが、今回はその続きとして、amazonギフト券の残高・・つまり余りですね。この残高を無駄なく使い切る方法(手順)のみをピックアップしていき、1つ1つの手順を詳しくご紹介していきたいと思います。
amazonギフト券の残高の余りはどうやって使う?
amazonギフト券を使い切れなかった分は、”現金では無いお釣り”として残高が残ることを前回学びました。
amazonギフト券には有効期限があるので、たとえ少額であっても無駄なく残高は使い切ってしまいたいですよね。
なんとこの残高、このまま繰り越せるんです!
1-1.アマゾンで次の買い物に使える!

●アマゾンでの次の買い物に使える
amazonギフト券の額面以下の商品を購入したらその差額分が残高として残っているわけですが、この残高は次にアマゾンで買い物をする際の購入代金にまた使う事が出来るんです。例えば…
前回の買い物で余った残高が2,000円とします。1,500円の物が欲しい場合、この2,000円で支払う事が出来るんです。
これはamazonギフト券が有効期限内であれば、前回の買い物からどれだけ期間が空いていてもそのamazonギフト券の残高で買い物が出来ると言う事です。
2,000円ー1,500円=500円。これでもまだ500円残りましたね。
この残高の500円を使い切る方法は、2.の章で詳しくご紹介します。
1-2.amazonギフト券残高の有効期限のおさらい
●amazonギフト券残高の有効期限のおさらい
では、残高の有効期限をもう一度おさらいしておきましょう。良く使われる3種類のamazonギフト券の有効期限は以下の通りです。
・Eメールタイプ→メールで届いた日から1年間
・印刷タイプ→買った日から3年間
・カードタイプ→買った日から1年間
印刷タイプのamazonギフト券は有効期限が3年間と長いですが、一番主流なEメールタイプの有効期限は届いた日からたった1年間です。1年間って長いようで短いですからね。
amazonギフト券の種類によって有効期限は異なりますし、同じタイプのamazonギフト券であっても『1つのamazonギフト券に1有効期限』です。
複数のギフト券を持っている場合にも、購入日が違えば各々で有効期限が違ってくる事を頭に入れておかなければいけません。
1-3.amazonギフト券の有効期限の重要性
●amazonギフト券の有効期限の重要性
前回・今回と二度にわたってamazonギフト券の有効期限の重要性について解説していますが、これは有効期限を1日でも過ぎてしまえばどれだけ残高が残っていても「無駄になる」からです。
たった1日、有効期限が過ぎただけであっても、容赦なく使えないようになるのが恐ろしいギフト券。amazonギフト券の有効期限をきちんと確認してから(前回の記事で手順を記載しているのでそちらを参考にどうぞ)、1-1.で解説した「アマゾンでの次回の買い物」に残高を生かして下さいね。
2.amazonギフト券の残高を綺麗さっぱり使い切る!

お待たせしました!やっと本題です。
amazonギフト券の残高がいくらであっても、無駄なく使い切る方法は4つあります。
残高ジャストの商品を購入出来れば一番良いですが、お目当ての商品の金額に対してamazonギフト券が足りない場合にも、これらの方法は有効です!是非自分に合った方法で、綺麗さっぱり使い切り、残高を0にして下さいね。
いずれも、購入手続きの段階で(ギフト券に+して)選択します。1-1.で例に挙げた買い物で、500円の残高がありましたね。
この残高の500円を使い切る方法を以下に当てはめてみましょう。
【例】500円の残高:欲しい商品は980円(送料無料)の物だった場合
2-1.同じamazonギフト券同士で残高0に!
●同じギフト券同士で残高0に!
手持ちのamazonギフト券残高が不足していても、新たなamazonギフト券を購入すれば、残高を綺麗に使い切る事が出来ます!
ポイントとして購入するamazonギフト券の種類にあります。
2-1-1.チャージタイプのamazonギフト券が楽チン
●チャージタイプのamazonギフト券が楽チン
チャージタイプのamazonギフト券が一番簡単ですし、手間がかかりません。
購入後は自動でアカウントに登録される優れもので、金額も1円単位で指定出来るので不足分だけの購入が可能です。
自動でアカウントに登録されるという事は、amazonギフト券の残高が増えるという事です。
amazonギフト券ごとに有効期限はありますが、残高は一括で管理されているのでギフト券を新たに買っても残高がその分プラスされます。
<手順>
①Amazonにサインイン→amazonギフト券「チャージタイプ」を選択
②チャージしたい金額に、不足分「480円」を入力→次に進む
③支払い方法を選択→注文を確定
④ギフト券残高が、980円になっていることを確認
⑤980円の欲しい商品を、ギフト券全額を使って購入
・・これで残高が綺麗に使い切れました♪
2-1-2.Eメールタイプのamazonギフト券でも使い切れる!
●Eメールタイプのamazonギフト券でも使い切れる!
チャージタイプの方法と似ていますが、Eメールタイプのamazonギフト券を購入する事でも残高が使い切れます。
これは、Eメールタイプも1円単位で購入出来るからです。自分でアカウントに登録する手間がいりますが、手順はチャージタイプとほぼ同じです。
<手順>
①Eメールタイプのamazonギフト券の金額を不足している「480円」と入力
②受け取るアドレスや支払い方法を選択し「注文を確定」
③アカウントに、買った480円のギフトコードを登録
④残高が980円になった事を確認し、商品を買う
・・残高を綺麗に使い切るのに成功♪
2-1-3.amazonギフト券のバリアブルカードを使おう!
●amazonギフト券のバリアブルカードを使おう
バリアブルカードとはコンビニで1円単位で金額指定して買える唯一のamazonギフト券です。
Eメールタイプと同様、買った後はアカウントに登録して使います。
<手順>
①コンビニで、amazonギフト券のバリアブルカードをレジに持っていく
②不足している金額:480円分欲しいと伝える
③現金で支払う
④アカウントに登録して残高を増やし、商品を購入
・・この方法でも残高が綺麗に使い切れました♪
2ー2.クレジットカード支払でポイントもGET
●クレジットカード支払でポイントもGET
次回、アマゾンでの購入代金の不足分をクレジットカードで支払います。
Amazonのアカウントにクレジットカードの情報を既に登録している人は、この方法が一番簡単に残高分を使い切る事ができます。
支払い方法を選択する画面で、自動的に不足分をクレジットカードで支払うように選択されているからです。
上記の2-2-2.Eメールタイプもクレジットカードでの購入ですが、アカウントに登録する手間を考えるとこちらが便利かと。
<手順>
①980円の欲しい商品をカートに入れる
②住所を選択→次に進む
③注文内容:商品の小計¥980 Amazonギフト券ー500円 ご請求額480円 と表示されているのを確認
④注文を確定
「請求額の金額」=「クレジットカードで支払う額」です。この場合は480円がそうですね。
チャージタイプとは違い、新たに商品をカートに入れる必要は無くそのまま買えるのが便利ですね。
クレジットカードのポイントも貯まりますし一石二鳥です。
2-3.現金派ならこれ!コンビニ・ATM・ネットバンキング・Edy払い
●現金派ならこれ!コンビニ・ATM・ネットバンキング・Edy払い
現金主義の人にお勧めの方法です。この支払い方法を選択すればOK。
商品代金ーギフト券額面=不足した分を、上記いずれか選択した方法で現金で支払うやり方です。
<(商品を購入後の)手順>
①支払い番号が記載されたメールが届くので、「お支払い方法について」のぺージのURLをクリック
②希望の支払い方法を選択(コンビニで払いたいなら、コンビニ)
③期限までに不足分480円を現金で払う
④支払いが確認出来次第、出荷準備に入り商品が届けられる
商品は支払い後に発送される点がポイントです。なので、お急ぎ便やあした便などは使えず「通常配送」しか選択出来ません。
【まとめ】Amazonギフト券の残高を使い切る方法
amazonギフト券の残高が余っても、使い切る方法は色々ある事が分かりました。
「残高の期限が切れる!」と直前になって慌てないように、ギフト券の有効期限をこまめにチェック。そして、この記事を参考に上手にamazonギフト券の残高を”チャラ”にして下さいね♪
amazonギフト券現金化【関連ページ】
・amazonギフト券を換金する方法
・amazonギフト券を現金化【まとめ】
・ソフトバンクまとめて支払いを現金化
・auかんたん決済を現金化
・携帯決済でamazonギフトが購入できるPINCOMとは!?
・即日!ドコモケータイ払いを92%以上で現金化できた♪
・クレジットカードのショッピング枠を現金化する方法

タグ
ギフト券 amazon カード Amazon 方法 期限 ポイント 有効 残高 購入 サイト 確認 買取 タイプ アカウント プリカ 情報 登録 メール アプリ 場合 利用 おつり auWALLET
オススメのアマゾンギフト券の買取業者ベスト5!
-
買取ボブ
●買取ボブの検証結果は?
買取ボブの換金率は、日々多少変動するものの基本的な換金率は90%です。振込手数料も無料なので換金率=振込金額です。携帯決済で購入したPINCOMのamazonギフト券を安心して現金化できます♪1万円から買取OKの超オススメのamazonギフト券の買取サイト!振込時間は平均30分 -
amatera(アマテラ)
●24時間営業で現金化!
24時間営業に好感!『最大買取率90%』で少額の『500円~買取可能』なので、あまり高額のアマゾンギフト券を持っていない人でも換金できます♪有名人(生稲晃子さん)も取材に来るほど信用がある企業が運営しているamazonギフト券の買取サイトです♪ -
森のギフト
●最低買取金額3万円~!
森のギフトは最大換金率94%という驚きの換金率を実現しています。検証はしていませんが老舗の買取サイトなので安心感がありますね。残念な点はamazonギフト券の最低買取金額が3万円からと高額なので誰でも申込できるサイトではないです。 -
ギフル
●換金率は自由に設定可能
ギフルは、『換金率95%以上』の設定ができるアマゾンギフト券の売買サイトです。現在、販売、成約手数料無料キャンペーン中! 毎回、即日すぐに完売で『入金も即日か翌日可能』と早め♪ 出金手続きすると平均して当日か翌日には入金されてます! -
ギフトチェンジ
●安心して現金化できるサイト
『アマゾンギフト券を1万円~買取可能』です。Eメールタイプの換金率は91%で、新規に利用される人は『+1%』の92%の高価買取率となっています。古物商許可証も持っているので安心。勿論、即日入金なので急ぎでお金が必要な人でも利用できます。 -
FUJIサービス
『買取金額は10000円~』なので、あまり高額のアマゾンギフト券を持っていない人でも申し込みできます。買取の換金率は一律92%で入金も30分以内に振込完了できる点に魅力あり♪個人的には初心者は安全に現金化できて換金率90%の買取ボブをオススメします♪