
ドコモケータイ払いでドミノピザが注文でき便利♪
ドコモケータイ払いを利用した事がある人は、どのくらい居るでしょうか?ドコモユーザーなら1度は使った事があるかもしれませんね。
名前の通り、ドコモの携帯電話利用料金と一緒に(商品の)代金を支払えるシステムで、とても便利ですし使い方によっては節約にもなる支払い方法です。
今回は、このドコモケータイ払いでピザを頼もう!と題して、宅配ピザで有名なドミノピザを注文し→支払いにドコモケータイ払いを使う記事を書いてみました。
ドコモケータイ払いの特徴や利用する事のメリット・デメリット、ドミノピザでの支払い手順などもまとめていますので是非ご覧下さい。
では、まずドコモケータイ払いとは何か?特徴をざっくりと復習しておきましょう。
ドコモケータイ払いの特徴
●ドコモケータイ払いの特徴
ドコモの携帯電話(スマートフォン)の料金と一緒に支払いが出来て、ドコモユーザーであれば誰でも利用可能。
auやソフトバンクでも同じように携帯電話料金と一緒に支払える方法がありますが、ドコモの場合ネーミングが非常に分かりやすいですね。ネットワーク暗証番号さえあれば簡単に購入出来るのがポイントです。
月にいくらまで利用するかという上限額も設定出来るので安心です。
ドコモケータイ払いでドミノピザを頼むメリット・デメリット
●ドコモケータイ払いでドミノピザを頼むメリット・デメリット
<メリット>
なんといっても手元にお金がなくても支払いが出来る点です。いざ支払うとなった時に財布の中には1万円など大きなお札しかない場合、宅配の人が細かいお釣りを持っているかと心配になりますよね。
ドコモケータイ払いなら、その場での代金のやり取りは行われないわけですから、こういった不安も全くいらず安心して注文が出来ます。
また、携帯電話料金と一緒に合算して請求されるので”後払い”と言う形になります。これはクレジットカードと同じような感じですが、クレジットカード支払い時のように番号の入力は要らず、ネットワーク暗証番号だけでスピーディーに購入出来ます。
<デメリット>
電話・パソコンサイトからではなく、スマートフォンからアクセスしスマートフォンサイトから注文する必要があります。このサイトを利用して注文する時に、支払い方法で「ドコモケータイ払い」を選択してはじめてケータイ払いでの支払いが可能となります。
ネット注文が主流になっているので、まず大丈夫かとは思いますがうっかり選択し忘れて、ピザが宅配されたときに伝えても不可なので注意しておきましょう。
当然、店頭で注文し持ち帰る場合も「不可」です。あくまでスマートフォンからインターネット上で注文→選択した場合のみです。
ドコモユーザーでSPモード契約をしていない人はあまり居ないとは思いますが、このSPモードを契約中で尚且つ3G回線を利用している場合のみ利用出来る点も覚えておいて下さい。限度額は月に2万円までです。
●ドミノピザを注文する手順
●ドミノピザ~ドコモケータイ払いの手順
1.スマートフォンで「ドミノピザ」と検索しサイトにアクセス
2.下部の「注文する」をクリック
3.注文方法を選択
4.登録しないで注文するorログイン(登録済みの人のみ)を選択
5.郵便番号入力or地域から選択
6.届けてもらう住所を建物名まできちんと入力し「受取日時の選択へ」
7.今すぐ配達or時間指定or翌日以降の予約 を選択
8.名前・メールアドレス・電話番号を入力
9.届け先にも誤りがないか確認し「確認画面へ進む」→「商品の選択へ進む」
10.好きな商品を選んで「カートに入れる」→「お支払いに進む」
11.選択画面で「ドコモケータイ払い」を選び「確認画面へ進む」
12.ネットワーク暗証番号を入力し認証させる
13.注文完了!
このような流れとなります。
後は、ピザが届くのを待つだけ!現金の用意も不要なので楽チンですね。スマートフォン専用サイトなだけあって、入力の際や商品選択の際も分かりやすかったですし、支払い方法にドコモケータイ払いを選ぶ時も迷わずスムーズに操作できる作りとなっていました。
スマートフォンからの注文限定、という制限はありますが上記で述べたメリット面で便利さが上回ると思います。
ドコモユーザーでピザを注文の際は、是非このドコモケータイ払いで支払いしてみて下さい!
