UQモバイルのメリットとデメリット!

UQモバイルのメリットとデメリット

UQモバイルのメリット・デメリットを見てみよう!

 

●UQモバイルのメリット、デメリットを調べてみた!

今回は、深田恭子さんがCMに出演していることでおなじみの「UQモバイル」について調べてみました。

UQ、というと「UQ WiMAX」でおなじみかもしれませんが、携帯電話のサービスも低価格なのに高品質のサービスです。

プランがわからない、という方向けにまとめてみましたので、UQモバイルのメリット、デメリットなども記載しておきましたのでご参考になれば幸いです。

UQモバイルの料金プラン

UQモバイルの料金プランは下記の3つから選ぶことができます。こちらの料金プランを頭に入れたところでメリット、デメリットについて解説していきたいと思います。

プランS

月額料金:1,980円/月
※14か月目以降は+1,000円の2,980円/月になります。

データ容量:2GB/月
※26か月目以降は1GB/月となります。

通話料(下記どちらかをお選びいただく形となります)

・ぴったりプラン
・60分/月まで通話料無料=2,400円の無料通話料がついています。
・26か月目以降は30分/月まで通話料無料=1,200円の無料通話料に変更

・おしゃべりプラン
・5分以内の通話が何度でも無料です。
・5分超過分については、20円/30秒の通話料金が発生します。

プランM

月額料金:2,980円/月
※14か月目以降は+1,000円の3,980円/月になります。

データ容量:6GB/月
※26か月目以降は3GB/月となります。

通話料(下記どちらかをお選びいただく形となります)

・ぴったりプラン
・120分/月まで通話料無料=4,800円の無料通話料がついています。
※26か月目以降は60分/月まで通話料無料=2,400円の無料通話料に変更

・おしゃべりプラン
・5分以内の通話が何度でも無料です。
・5分超過分については、20円/30秒の通話料金が発生します。

プランL

月額料金:4,980円/月
※14か月目以降は+1,000円の5,980円/月になります。

データ容量:14GB/月
※26か月目以降は7GB/月となります。

通話料(下記どちらかをお選びいただく形となります)
・ぴったりプラン
・180分/月まで通話料無料=7,200円の無料通話料がついています。
※26か月目以降は90分/月まで通話料無料=3,600円の無料通話料に変更

・おしゃべりプラン
・5分以内の通話が何度でも無料です。
・5分超過分については、20円/30秒の通話料金が発生します。

全てのプランに共通する部分

・契約期間はすべて25か月
・契約した月(課金開始日を含む月)を1か月目と数えます
・25か月目の翌月が「更新月」となり、この月であれば解除料金は発生しません
・更新月以外での解除料金は9,500円(税抜)
・国内通話料は20円/30秒
・国際通話は電話をかける先によって金額が異なるため割愛
・0570から始まるナビダイヤル等は所定の通話料が別途発生
・混雑回避のため、直近3日間でのデータ使用量が6GBを超えると一時的に速度制限
・データのくりこしが可能!
・ただし、繰り越せるデータ容量は翌月まで、且つ上限あり
・ プランS:1GB、プランM:3GB、プランL:7GBまで
・データチャージはいつでも可能!

☆データチャージとは
契約しているプランのデータ容量を月の途中で使い切ってしまって速度制限がかかったとしても、追加課金することによって速度制限の解除が出来るオプションです。
100MB/200円、500MB/500円

UQモバイルの基本的な料金プランは上記の通りです。

月間使えるデータ容量によって、3種類のプランから選択することが出来ます。

3大キャリアとの比較

ちなみに、上記の価格は3大キャリア(docomo、au、SoftBank)と比べてどれくらい差があるのかと言うと…

au データ容量2GBのプランを選択した場合

スーパーカケホ…1,700円(5分以内の通話料が無料。超過分は20円/30秒)
LTE NET…300円(Eメールを使うためのサービス。加入必須です)
データ2GB…3,500円
合計金額:5,500円/月

UQモバイル プランSの場合

プランS…1,980円/月
合計金額:1,980円/月

差額:3,520円

たった一ヶ月で3,520円も安く使うことが出来ます。

これを年間に直すと42,240円も安く使うことが出来る計算になります!

14か月目以降はプラス1,000円になるとは言え、それでも3大キャリアより安いという事に変わりはありません。

こんなにも違いが出てくるなんて、UQモバイルを使うしかありませんね。

ドコモ、au、Softbankについての料金プラン比較などは下記リンクより見ることができます。

【参考】>>【注意】ドコモのモバイルWi-Fiルーターはデメリットあり!

(まとめ)UQモバイルの料金プラン①

今回の記事では、UQの料金プランについて、まとめてみました。

料金面ばかりに目が行きがちですが、

l 26か月目以降は月額料金が1,000円プラス

l 使えるデータ量が半分

l 無料通話分も半分になってしまう

上記の点については注意しておきましょう。

また、直近3日間のデータ使用量が6GBを超えると一時的な速度制限がかかりますので、注意しましょう(速度制限実施の翌日には自動で解除されます)。

ただ、3大キャリアと比べると年間で4万円もコスト削減が出来るというのは非常に魅力的です。

UQモバイル 料金プラン②

上記で、UQモバイルを契約する際の料金プランについてご説明いたしましたが、実は、他にも選べる料金プランがあることをご存知でしょうか?

今回は、その料金プランについてご説明いたします。

最後に、どちらのプランがオススメなのかの考察もありますので、ぜひご覧ください。「データ高速プラン」と「データ無制限プラン」

データ高速プラン

データ容量…3GB
月額料金
・データ通信のみ…980円/月(要は通話が出来ない。LINE電話等は可能)
・音声通話あり…1,680円/月
・無料通話なし
・通話料は20円/30秒
・最低利用期間:12か月
・解除料金:9,500円
・だし、13か月目以降であればいつ解約しても解除料金発生なし
・データの繰り越しが可能
・最大3GBまでを繰り越すことが可能��ただし、翌月まで。
★受信最大225Mbps。送信時は最大25Mbps

データ無制限プラン

データ容量…無制限
月額料金
・データ通信のみ…1.980円/月(要は通話が出来ない。LINE電話等は可能)
・音声通話あり…2,680円/月
・無料通話なし
・通話料は20円/30秒
・最低利用期間:12か月
・解除料金:9,500円
・ただし、13か月目以降であればいつ解約しても解除料金発生なし
★送受信最大500Kbps。

データ高速プランと、データ無制限プランの注意点!

UQモバイルにおいては、直近3日間のデータ使用量が6GBを超えると一時的な速度制限が発生します(無制限プランでも同様)。

速度制限発生の翌日には自動で解除されます。

ちなみに、UQ WiMAX(モバイルルーターのこと)に関しては、直近3日間のデータ使用量が10GBを超えた場合に速度制限が発生いたします。

現在は、前回ご説明した料金プラン(プランS、プランM、プランL)から選ぶのが主流ですが、上記の料金プランを選ぶことが出来ます。

ただし、無制限プランの場合は通信速度がかなり遅めに設定されています。

送受信時、最大で500Kbpsしか出ませんので、高画質で動画を見たい方には不向きのプランでしょう。

ストリーミングで音楽を再生する際等には非常に役立つプランだと思います。

「Kbps」と「Mbps」の違い

インターネットの速度を示す指標である「Kbps」と「Mbps」。

どちらの方がより速度が速いのか?という点ですが「Mbps」の方が速いです。

また、「1Mbps=125Kbps」で、一般的には1Mbps以下の速度だとインターネットの接続時や動画閲覧時にストレスを感じる遅さになると言われています。

「ぴったりプラン・おしゃべりプラン」と「データ高速・無制限プラン」のどちらが良いのか?

ここからはあくまで私個人の所感になります。

l 月の通話が「約7分以下=280円の通話料」であれば、データ高速プラン(音声通話あり)

l 通話もそこそこにデータ通信が多い方は「ぴたっとプラン・おしゃべりプラン」を選択

l LINE電話等を使うよ!という方は「データ高速プラン(データ通信のみ)」が最安

結論から申し上げますと上記になります。

プランSぴたっとプランの料金が1,980円、データ高速プラン(音声通話あり)が1、680円で、その差額は300円です。

後者は、20円/30秒の通話料が発生しますので、300円以下で通話可能な通話時間は「約7分」という計算になります。

ただ、ひと月の間で7分以下しか通話しないのであれば、データ高速プラン(データ通信のみ)を選択して、LINE電話等の『パケット通信を行う通話』をした方が安く済みます。

LINE電話で事足りるよ!という方は、月額980円で済む「データ高速プラン(データ通信のみ)」で良いかもしれません。

まとめ

今回の記事では、「ぴたっとプラン・おしゃべりプラン」以外に選べる料金プランについてご説明いたしました。

データ高速プランやデータ無制限プランの方が契約期間の縛りも緩いですし、あまり困ることがなさそうに感じたので、こちらの方が良いかもしれませんね。

UQモバイルを選ぶメリット・デメリット

UQモバイルを契約する際の料金プランについてご説明いたしましたが、今回は、UQモバイルを契約するメリット、デメリットをご説明いたします。

UQモバイルを選ぶメリット

① 3大キャリアと比べて月額料金が非常に安い!

まずは、下記をご覧ください。

au
スーパーカケホ…1,700円(5分以内の通話が何回でも無料)
LTE NET…300円(Eメールをするために必須のサービス)
データ2GB…3,500円
上記合計金額:5,500円

UQモバイル
プランSおしゃべりプラン…1,980円(5分以内の通話が無料、2GBまで)
上記金額:1,980円

差額:3,520円

たったのひと月の利用料金で3,520円も差額が出ます。

年間で42,240円も差額が出てくるのって日常生活において非常に大きなメリットではないでしょうか?

② 節約モード(送受信最大300Kbps)なら実質データ使用量無制限!

UQモバイルでは「節約モード」と「高速モード」という2種類のモードが選択できます。

これはUQユーザー専用のアプリ「UQ mobileポータルアプリ」で切り替えることが可能な機能です。

これの目玉は節約モードに設定さえしておけば、データ容量の消費がゼロというモードです。

つまり、プランS(=2GBまで使用可能なプラン)を選択していても2GB以上のデータ通信が行えるという事です。

通信速度はある程度の速度までしか出ませんが、TwitterやLINE、Facebookを使う程度であれば全く気にならない程度の速度は出ています。

Youtubeにおいても、低画質であれば閲覧に支障は出ない様です。

これらのSNSをよく使う人にとっては、非常にありがたいサービスだと思います。

※ただし、3日間6GB制限は適用されるとのこと(UQサポートセンターに確認済み)。

③ データの繰り越しがプランS(=2GBのプラン)でも可能

地味にありがたいのがデータの繰り越し機能です。

3大キャリア(主にau、SoftBank)では、データ5GB以上でないと余ったデータ容量の繰り越しは出来ません。

その点、UQモバイルですと一番小さい容量のプランSでも翌月へのデータ繰り越しが可能です。

もし仮に使い切れなかったとしても安心ですね。

④ au 4G LTEによる高速通信が可能!

他のMVNO(IIJmobile、mineo等)は、docomoの電波帯が使えるとはいえ、本家のdocomoと比べると速度は若干遅い場合が多々あります。

その点、UQモバイルはauと全く同じ電波帯である4G LTEを使用できるので、通信速度は非常に安定しており、高速通信が可能です。

この速度をこの価格で利用できるのは大変うれしいメリットかと思います。

⑤ 公式ホームページのチャット機能が素晴らしい

現在、auやSoftBankではチャット機能を使ったユーザーサポートが行われています。

UQモバイルにおいてもチャット機能を用いたサポートを行っており、質問したことに対して何でも調べて応えてくれます。

私自身、何度かこのチャット機能を使用しておりますが、非常に迅速・且つ丁寧に質問に答えて頂けるので好感が持てました。

チャット機能の使い方は、UQ公式ホームページ内の「料金・サービス」のページに飛び、右下に出てくるチャット機能の項目をクリックするだけでオペレーターにつながります。

何でも応えてくれるので、ぜひ試してみてください。

UQモバイルを選ぶデメリット

① 入り組んだ建物内、地下に入ると電波が入らないことがままある

上記はすべてのキャリアにいえることではあるのですが、UQモバイルの場合に特にそれを感じました。

普通に外を出歩いている時に利用する分には問題ないかと思いますが、建物の中や地下(地下鉄等)を利用する場合には圏外になるケースがあります。

個人的に電車移動中も電波が安定しなかった記憶があります(電車移動に伴う基地局の変更が頻発するため)。

② 公式ホームページの料金プラン説明がわかりにくい

正直、この業界で働いている人間だからこそわかる部分も多々ありました。

特に携帯電話に疎い方からすると小さな文字で書かれている詳細説明なんて読む気が起きません。

その部分に解除料金や、特典内容の説明、契約期間等の記載があったので非常にわかりにくく感じました。

何かわからないことがあった場合は、メリットの部分に記載しましたがチャット機能を使いましょう。

UQモバイル公式ホームページ内「料金・サービス」を押すと出てくるチャット機能を使うと、丁寧に質問に答えてくれます。

(まとめ)UQモバイルを選ぶメリット・デメリット

以上、UQモバイルのメリットとデメリットについてをご説明いたしました。

デメリットもいくつかありますが、それを含めてもメリットの方が非常に大きく感じますので「契約して損した!」と感じることは少ないでしょう。

いまお使いの携帯電話を別のキャリアに乗り換えることを検討されている方は、ぜひUQモバイルをご検討してみてください。

特に、3大キャリアを使っている方は確実に料金が安くなったうえでほぼ変わらない高速通信が使えますよ。

<<【注意】docomoのモバイルWi-Fiルーターはデメリットあり!