ドコモのモバイルWi-Fiルーターはお得なのか調べてみた!



Contents
docomoのモバイルWi-Fiルーターをオススメしていない理由!
モバイルルーターをご検討中の皆様、どこのキャリアにしようか迷っていませんか?
3大キャリアと呼ばれる「docomo」「au」「Softbank」をはじめ、格安SIMを提供している「MVNO」等、様々なキャリアが出てきていますよね。
今回の記事では、docomoのモバイルルーターを検討されている方向けの情報をご紹介致します。
結論から申し上げますと「docomoのモバイルWi-Fiルーターは、他キャリアと比べて利用料金が非常に高い」のでオススメ致しません。
docomoのモバイルルーターをオススメしない理由:利用料金が高すぎるからです。
基本情報はこちらで記載しています。
>>【基本情報】docomoのモバイルWi-Fiルーター(モバイル)
docomoモバイルWi-Fiルーターの料金詳細
先ほどの記事にも記載しましたが、docomoの提供しているモバイルWi-Fiルーターの料金プランは非常に高いです。
現在、docomoのモバイルWi-Fiルーターを購入する際に選べるのは下記の1パターンのみです。
こんな感じの料金パターンです。
【基本料金】データプラン(ルーター)1200円/月 + mopera U シンプルプラン 200円/月 + パケットパックのプランを選択
【基本料金】データプラン(ルーター)…1,200円/月

+mopera U シンプルプラン…200円/月
docomoでインターネットをご利用いただくためには、mopera U(200円/月~)のご契約が必要。
+パケットパックを下記より選択

パケットパック
データSパック 小容量・2GB…3,500円/月
データMパック 標準・5GB…5,000円/月
ウルトラデータLパック 大容量・20GB…6,000円/月
ウルトラデータLLパック 大容量・30GB…8,000円/月
上記を合計すると、月々の利用料金は「4,900円/月~9,400円/月」となります。
この金額に、別途端末代金がプラスされる計算となります。
つまり、最低でも5,000円以上の金額がかかることが必須となります。
シェアオプションについて

また、すでにdocomoをお持ちの方であれば「シェアオプション」を選択することでモバイルルーター自体の利用料金を安くすることはできます。
その場合の料金の内訳は下記の通りです。
データプラン(ルーター)1,200円/月
+morera U シンプルプラン200円/月
+シェアオプション500円/月=1,900円/月~
シェアオプションとは「すでに持っているdocomoの携帯電話のパケットパックを使えるようにするオプション」のことです。
つまり、すでにdocomoの携帯電話を持っている人であれば、この価格でモバイルルーターを利用できるという事です。
すでにスマートフォンをお使いの方ですと「テザリング」という機能を使うことが出来ます。
「テザリング」とは、スマートフォンをモバイルルーター代わりにして使うことが出来るという機能です。
スマートフォンでテザリングオプションを使えばモバイルルーターを使わずにインターネットに接続できるのに、スマートフォンと共有のデータ容量を使う契約でモバイルルーターを持つ意味はありません。
モバイルルーターの利用料金分+端末代金が加算されているので、その金額分だけ損している計算になります。
さらに、シェアオプションの場合、どちらか片方が速度制限に達してしまえばもう一方も速度制限がかかります。
(同じパケットパックを共有しているので当たり前と言えば当たり前ですが)
上記の観点より、利用料金が安いように見えて、使える容量も少なく、トータルで考えると利用料金が増しているという状況となるためオススメできません。
他キャリアのモバイルWi-Fiルーターの料金詳細
docomo以外のモバイルルーターだとどれくらいの価格なの?という方、ご安心ください。
しっかり調べてきておりますので、ご紹介致します。
【au】
WiMAX 2+フラットfor DATA…3,696円/月
月間7GB使用可能
WiMAX 2+フラットfor DATA EX…4,380円/月
月間容量無制限
【SoftBank】
4G/LTEデータシホウダイフラット・・・3,696円/月
月間7GB使用可能
【Y!mobile】
Pocket Wi-Fiプラン2…3,696円/月
月間7GB使用可能
他キャリアの価格は上記の通りです。
docomoの利用料金のおよそ半額程度、使える容量については他キャリアの方が多い、という点で、docomoのモバイルルーターを使うメリットが全くありません。
今回、MVNO(格安SIMと呼ばれるサービスの提供者)については考慮しておりませんが、更に安い価格でお使い頂くことも可能です。
動画視聴でどれくらいの容量を使うのか?

さて、ここまでで利用料金の詳細についてご紹介して参りました。
ここで、Youtube等の動画を視聴した場合に、一体どれほどの容量を使うのかをまとめてみます。
【スマートフォン】
低画質 1分間で約3MB=約333分/1GB
標準画質 1分間で約6MB=約166分/1GB
【パソコン】
低画質 1分間で約8MB=約125分/1GB
標準画質 1分間で約18MB=約55分/1GB
中画質 1分間で約38MB=約26分/1GB
高画質 1分間で約62MB=約16分/1GB
HD画質 1分間で約137MB=約7分/1GB
【Webサイト閲覧】
PC版Yahooトップページ表示で約300KB=約3,400回/1GB
【Eメール】
300文字程度のテキストメール送信で約5KB=約204,800回/1GB
【LINE】
音声通話 1分間で約0.5MB=約2,048分/1GB
ビデオ通話 1分間で約5.0MB=約204分/1GB
【Skype】
音声通話 1分間で約0.75MB=約1,398分/1GB
ビデオ通話 1分間で約6,24MB=約160分/1GB
【FaceTime】
オーディオ通話 1分間で約0.42MB=約2,380分/1GB
ビデオ通話 1分間で約2.40MB=約416分/1GB
上記の数値より、Webサイトの閲覧やEメールの送信、LINEに関しては1GBもあれば十分と言えますが、動画を視聴する際は1GBでは十分とは言えません。
この観点から、docomoのモバイルルーターは最低2GBから使えますが、動画を視聴することを想定している方にとっては全くもって容量が足りません。
その為、2GBのひとつ上の容量である5GB(=5,000/月)を契約する必要があり、一気に価格が跳ね上がってしまいます。
更に、docomoのモバイルルーターを使う場合は使える容量の割に利用料金が他キャリアと比べて非常に高いです。
docomoの最低金額4,900円(2GB)に対し、他キャリアは3,696円(7GB)となっており、docomoのモバイルルーターを使う理由が出てきません。
7GBもあれば、高画質且つ長時間でない限りは充分足りる容量です。
それをdocomoの容量よりも多く、且つ安く使えるのですから、docomoのモバイルルーターを購入するのは全くオススメできません。
【まとめ】docomoのモバイルWi-Fiルーターをオススメしていない理由!
冒頭でお伝えしたように、docomoのモバイルルーターはオススメ致しません。
理由は以下の観点からです。
・他キャリアと比べると価格が非常に高い(およそ2倍かかる)
・docomoユーザーにおいても契約するメリットが少ない
・動画視聴をする場合は5GBでは足りず、その上の容量が20GBとなり料金が高くなってしまう
また、「固定回線を引く工事が面倒だし、持ち運びも出来るならモバイルルーターひとつ買えば一石二鳥じゃん!」とお考えの方もいらっしゃるかと思いますが、ぜひ固定回線(光回線)を入れてください。
モバイルルーターの場合、3日間で3GB以上のデータ通信を行うと、一時的にではありますが速度制限がかかります(キャリアによって制限までの使用量は変わります)。
一方、固定回線であればそういった速度制限はかかりません。
法人契約で仕事の都合でdocomo回線でなければならない、といった特殊な理由を除き、docomoのモバイルルーターを契約するメリットはありません。
また、余談ですが、docomoサポートセンターの方でさえモバイルルーターの契約をオススメしていません(理由は上記と同様でした)。
モバイルルーターを検討されている方は、auやSoftBankといった他キャリアでのご契約をオススメ致します。
docomoのモバイルWi-Fiルーターと他キャリアを比較
他キャリアのモバイルWi-Fiルーターとの料金比較をしてみました。
docomoのモバイルルーターをご検討されている方々へ、他キャリアのモバイルWi-Fiルーターを使う場合の利用料金をご紹介致します。
結論から申し上げますと、他キャリアであればおよそ半額程度で多くの容量が使えます。先ほどにも紹介した他キャリアとの比較から見てください。
【docomo】
まずは、docomoの利用料金から簡単に見てみましょう。
データプラン(ルーター)…1,200円/月
+
mopera U シンプルプラン…200円/月
+
パケットパックを下記より選択
パケットパック
データSパック 小容量・2GB…3,500円/月
データMパック 標準・5GB…5,000円/月
ウルトラデータLパック 大容量・20GB…6,000円/月
ウルトラデータLLパック 大容量・30GB…8,000円/月
上記より、4,900円~9,400円の利用料金が発生する形となっています。
【au】
WiMAX 2+フラットfor DATA…3,696円/月
月間7GB使用可能
WiMAX 2+フラットfor DATA EX…4,380円/月
月間データ量無制限
次にauのモバイルルーターの利用料金を見てみましょう。
現状、auでモバイルルーターを買おうとすると上記2種類の料金プランから選択することが出来ます。
まず目を引くのがその料金です。
docomoは最低容量2GBでも4,900円/月かかるのに対し、auは使用容量7GBにもかかわらず、3,696円/月で使うことが可能です。
また、「容量無制限」というプランまでもがあり、それですら4,380円/月という価格帯です。
この料金の差は、エリアの広さによるものと思われます。
auのモバイルルーターは「WiMAX 2+」という電波を使いますが、超速の電波ではあるのですがエリアが狭めという弱点を持っています。
docomoのモバイルルーターはdocomo携帯電話と同じ電波帯を使用しているのでどこにいっても速度に差はありません(使用可能エリアであれば)。
エリアに関して言えば、ハイスピードプラスエリアモードというオプション(有料。1,005円)を使うことによって「4G LTE(au携帯電話と同じ電波帯)」電波を掴むことが出来るようになります。
このオプションを使ったとしても7GBが4,701円~5,385円で使えるのですから、料金面で見ても割安であると言えます。
【SoftBank】
4G/LTEデータし放題フラット…3,696円/月
月間7GB使用可能
続いてSoftBankのモバイルルーターを見てみましょう。
現状、SoftBankでは上記のプランのみが選択できます。
SoftBankもauと同じ金額ではありますが、モバイルルーター界で最も厳しい制限がついています。
それは「3日間1GB制限」がついているという点です。
これは何かというと「3日間合計の使用容量が1GBを超えると一時的な速度制限がかかる」というものです。
動画視聴をすれば1GBなんてあっという間に超えてしまいますので、非常に厳しい制限と言えるでしょう。
【Y!mobile】
Pocket WiFiプラン2…3,696円/月
月間7GB使用可能
※「アドバンスモード」というオプション(684円/月)付与で無制限で使うことが可能!
3つ目はY!mobileです。
料金はauやSoftBankと一緒で、「アドバンスモード」オプションを使用することで月間利用データ量を無制限にすることが可能です。
ただし、Y!mobileのモバイルルーターを契約する際は注意点が2つあります。
1つ目は「3年契約」であること。
他キャリアは「2年契約」であるのに対し、Y!mobileは「3年契約」であり、途中解約や途中転出は9,500円の解除料金が発生します。
MNPによるキャッシュバックを検討している方の場合は要注意ですね。
次に2つ目は、アドバンスモードのエリアが非常に狭いということ。
通常のLTE電波とは別のAXGPという通信方式を使用しており、7GBを超えたとしても高速通信が可能ですが、このエリアが非常に狭い。
その為、購入したはいいが電波が入らない!!といったクレームに近い口コミが非常に多いのが特徴です。
【UQ WiMAX】
<2年契約>
UQ Flat ツープラス(2年)…3,696円/月
月間7GB使用可能
UQ Flat ツープラス ギガ放題(2年)…4,380円/月
月間データ量無制限
<3年契約>
UQ Flat ツープラス(3年)…3,696円/月
月間7GB使用可能
UQ Flat ツープラス ギガ放題(3年)…4,380円/月
月間データ量無制限
※3年契約のみ「ハイスピードプラスエリアモード(1,005円/月)」が無料で使用可能!
最後にUQ WiMAXの料金プランをご紹介致します。
UQ WiMAXも、auやSoftBankと同じように7GBまで使えて3,696円/月です。
auと同様に「ハイスピードプラスエリアモード」をつけることで4G LTEのエリアでも使えるようになります(有料1,005円)。
UQ WiMAXは「3年契約」を選ぶこともfrき、3年契約の場合は上記のハイスピードプラスエリアモードが無料で使えるようになります。
3年契約を選んだ場合でも、上記の金額は変わりませんのでお好きな内容で契約するのが良いでしょう。
また、UQ WiMAXも3日間制限がありますが、他キャリアと比べると破格の「10GB」です。
直近3日間における使用データ量が10GBを超えない限り、一時的な速度制限は発生致しません。
さらに、UQ WiMAXにおいては速度制限がかかってもYoutubeの動画を閲覧するくらいなら不満を感じない速度が出ます(画質レベル380p以下の場合)。
他キャリアのモバイルWi-Fiルーターと比べた際のデメリット
割引サービスがない!
特にdocomoユーザーの方は勘違いしやすい点かと思いますが、docomoのモバイルルーターにはセット割引などは一切ありません。
auやUQですと「auスマートバリュー(自宅のネット回線がJ:COM等の場合に適用)」という割引があったりしますが、docomoではありません。
docomoにも「長期割」という割引がありますが、下記の条件必須であることと、割引率が悪すぎるので「あってないようなもの」といった割引となります。
① docomoを4年以上使っている
② シェアパック加入の親回線が4年以上の場合
3大キャリアの料金はサービス料金込みの価格
これは「docomo」「au」「SoftBank」の3大キャリアとMVNO事業者との比較ポイントになります。
MVNO事業者の月額利用料金が割安なのは、「ショップ」を展開せず、サポートセンターによる電話対応やメール対応を主軸としている点が挙げられます。
町中でdocomoショップやauショップ、So���tBankショップ等を見かけると思いますが、当然、運営費や人件費が発生しています。
そういった場所で受けられるサービスも込みでの価格設定になっているため、MVNOと比べて3大キャリアは価格が高めに設定されているのです。
携帯電話に関することであればショップのスタッフに対応してもらえると非常に楽なのは間違いありません。
ですが、ことモバイルルーターにおいては「電源のオン/オフ」以外の操作がほとんどないため、サポートと言えるサポートを受ける必要がありません。
故障したらショップに持っていったりはするでしょうが、正直その程度でしかショップを使用する機会がありません(モバイルルーターに限っての話)。
その為、3大キャリアの中でも高額なdocomoのモバイルルーターを利用する意味合いがますますなくなります。
【まとめ】docomoのモバイルWi-Fiルーターと他キャリアを比較
モバイルルーターを提供しているキャリアをピックアップしてご紹介致しました。
上記の金額を参考にして頂くとお分かりになるように、docomoは利用料金が他キャリアに比べて非常に高く、利用できるデータ量も少ないというデメリットがあります。
そのデメリットが大きすぎるため、docomoのモバイルルーターは全くオススメできません。
他キャリアにおいてはどれも一長一短がありますが、UQ WiMAXが最もコストパフォーマンスが良いかと思われます。
地下では電波が入らない、という声をよく聞くのでその点だけ注意が必要ですが、それ以外であればなんら問題はないでしょう。
結論:docomoモバイルルーターではなく、UQ WiMAXでモバイルルーターを購入しよう!
【基本情報】docomoのモバイルWi-Fiルーター
みなさまは「モバイルルーター・ポケットWi-Fi」をお使いになられておりますでしょうか?
はたまた、これから使ってみようかと検討されている段階でしょうか?
今回の記事では、docomoのモバイルルーターをご検討されている方向けの情報をご紹介致します。
docomoモバイルWi-Fiルーターの料金詳細
まずは、docomoの提供しているモバイルルーターの料金プランをご紹介致します。
現在、docomoのモバイルルーターを購入する際に選べるのは下記の1パターンのみです。
携帯電話の購入だとプランが複雑でわかりづらいですが、モバイルルーターはシンプルで良いですね。
データプラン(ルーター)…1,200円/月
+
mopera U シンプルプラン…200円/月
+
パケットパックを下記より選択
パケットパック
データSパック 小容量・2GB…3,500円/月
データMパック 標準・5GB…5,000円/月
ウルトラデータLパック 大容量・20GB…6,000円/月
ウルトラデータLLパック 大容量・30GB…8,000円/月
上記を合計すると、月々の利用料金は「4,900円/月~9,400円/月」となります。
この金額に、別途端末代金がプラスされる計算となります。
※上記はいずれも「2年契約」の場合の料金です。
docomo公式ホームページの「1,900円/月~」というカラクリについて
上記で、docomoのモバイルルーターは最低でも4,900円から使えるという事がわかりました。
ここで、docomo公式ホームページをみてみると、「docomoのモバイルWi-Fiルーターにおまかせ!」と書かれており、価格はなんと『1,900円/月~』となっています。
「上記の金額と違うじゃないか!」となる方がいらっしゃるかもしれませんが、ちゃんとしたカラクリがあります。
この部分の解説をして参ります。
上記の価格の内訳は下記の通りです。
データプラン(ルーター)1,200円/月+morera U シンプルプラン200円/月+シェアオプション500円/月=1,900円/月~
上記の料金詳細では出てこなかった項目がありますね。
そうです、「シェアオプション」という項目です。
これは何か?というと「すでに持っているdocomoの携帯電話のパケットパックを使えるようにするオプション」のことです。
つまり、すでにdocomoの携帯電話を持っている人でないとこの価格で使うことはできないという事です。
docomoのモバイルWi-Fiルーターの使えるエリアは?
docomoのモバイルルーターの使えるエリアですが、下記をご参照下さい。
>>【公式】docomonoのモバイルルーターが使えるエリア
流石のエリアですね、やはりdocomoはすごい。
…と言いたいところですが、5~10年前に関してはdocomoが電波もエリアも非常に優秀でしたが現在ではどのキャリアも非常に安定しています。
よほどの山奥や地方に行かない限りはauやSoftBankでも電波の入り具合に大差はありません。
また、どのキャリアに関しても、公式ホームページをよ~くみると「ベストエフォート方式」という文字を見つけることが出来ます。
ベストエフォート方式とは「最大の結果を得られるよう努力することをいう」とされています(Wikipedia参照)。
携帯電話やモバイルルーターに関するベストエフォートとは「通信速度は最大〇〇出るけど、最大限努力した時の速度であって常に出ているワケじゃないよ」という意味合いになります。
その為、天下のdocomo回線だとしても電波が入らないところでは入らないのです。他キャリアにおいても然り。
2017年8月時点で買えるモバイルWi-Fiルーター
2017年8月時点で購入できるモバイルルーターは下記の通りです。
・Wi-Fi STATION N-01J(2017年3月発売) 総額26,568円(税込)
ホワイトのみ
充電器 ACアダプタ06(docomo純正品)※USB Type-Cコネクタ
・Wi-Fi STATION HW-01H(2016年6月発売) 総額20,736円(税込)
ブラックのみ
充電器 ACアダプタ06(docomo純正品)※USB Type-Cコネクタ
・Wi-Fi STATION N-01H(2016年2月発売) 総額21,384円(税込) ※端末購入サポート適用で一括0円!
ホワイトのみ
充電器 ACアダプタ05(docomo純正品)
・Wi-Fi STATION L-01G(2015年3月発売) 総額19,440円(税込) ※端末購入サポート適用で一括0円!
ブラックのみ
充電器 ACアダプタ05(docomo純正品)
・Wi-Fi STATION HW-02G(2015年2月発売) 総額18,144円(税込) ※端末購入サポート適用で一括0円!
ホワイトのみ
充電器 ACアダプタ05(docomo純正品)