どんなアフィリエイトの種類が稼ぎやすいか!?
アフィリエイトで稼ぐと言っても色んな種類や方法があります。
1.アフィリエイトとして利用できる媒体
アフィリエイトの媒体として利用できるものは、メルマガ、ブログ、ホームページ、E-BOOK、フェイスブック、ツイッター、ミクシィ、などがあります。
2.アフィリエイト広告の種類
広告の種類として扱えるものは、楽天やアマゾンなどの商品やクレジットカードやFXの口座開設などのサービスの申し込み、ネットビジネスの情報商材、美容関係など多岐にわたります。
3.アフィリエイト報酬の種類
アフィリエイト報酬としても商品の購入につなげると代金の何%が貰えるという成果型やグーグルアドセンスが有名ですが、バナー広告やテキスト広告をクリックするだけで数円~数百円もらえるクリック型、無料のE=BOOKなどをダウんロードすると1件数十円から数百円もらえるダウンロード型、成果が積み重なっていく継続型などがあります。
4.どの媒体でどんな種類が稼ぎやすいか!?
基本は、ブログかホームページをメインにアフィリエイトすることが今も昔も稼ぎやすいですね。
しかし、SNSが好きでツイッターのフォロワー数が多い人やフェイスブックやミクシィの友達、繋がりが多いなどという人は同時に活用することをお勧めします。
メルマガなんかも良いかもしれません。
アフィリエイトの報酬は、成果型の方がクリック型よりもガッツリ稼げますが、報酬に若干の波がでてきますので、時間があれば安定したクリック型専用サイトを作りましょう。
当サイトでは、ブログやホームページのアフィリエイトのやり方や稼ぎ方をお話していきたいと思います。
上場企業が運営しているA8.netでアフィリエイトを始めよう!
ブログアフィリエイトのメリット、デメリット
1.ブログアフィリエイト
初心者が始めやすいのがブログを媒体としたブログアフィリエイトで、自分の興味があるテーマやジャンルを毎日記事にしていくことであなたのファンができてアクセスが増えていきます。
有名な無料ブログでは、アメブロやFC2ブログ、ライブドアブログなどがあります。
ブログアフィリエイトのメリットとしてSEOを意識しないで記事作成してもブログ内検索などでアクセスがあったり、始めたばかりのブログでも初日からアクセスが生まれることもあります。
記事を書くということだけ考えれば良いので初心者でも敷居が低くなっています。
デメリットとしてブログによって違いますが、アフィリエイトできる企業や広告の種類に制限があったり、自動的にブログ側の広告が貼られることなどもあります。
アメブロなどは特にブログ側の広告が多く貼られてブログデザインが崩れてしまうので、FC2ブログなどの方がオススメといえます。
サイトアフィリエイトのメリット、デメリット
1.サイトアフィリエイト
サイトアフィリエイトはブログに比べてデメリットが多々有り、ホームページ自体を自分で全て作る必要があるので型枠、デザイン、リンク構造を考えるなど手間が多いですが、個人的にはブログよりもお勧めしています。
メリットは、自由度です。
記事の内容、デザインや広告配置、写真挿入、広告を選べれるなどです。
他にもブログは自動ツールや業者のツールなどの無駄なアクセスをカウントしたりしますが、ホームページは純粋なアクセス数しかカウントしません。(アメブロなどが特にひどいですね!)
アフィリエイトにとって無駄なアクセスも稼げる要素の1つではありますが、SEOを意識して毎回のページを作ることが最終的に大きく稼げるようになると考えています。
将来的にも検索エンジンがなくなることがないと断定できるので、最初だけはほんの少し苦労した方が良いと思います。
アメブロの100アクセスは、ホームページのアクセスで言えば10アクセス程度なので今のうちに力をつけておきましょう!
力を身につけながら、手間をなるべく省いてアフィリエイトで稼ぐことが当サイトのコンセプトです。