ドコモケータイ払いを解約する方法や手順!不要コンテンツやアプリは解約すべし

ドコモケータイ払いを解約

 

ドコモケータイ払いを解約する方法や手順!不要コンテンツやアプリは解約すべし

きんちゃん
けいた先生~!使っていないアプリを解約したいのですが、そのアプリ内に「退会」が見当たらなくて困っています。
けいた先生
大丈夫ですよ!この記事ではコンテンツ内から直接解約できなくて困っている人のために《ドコモケータイ払いを解約》する方法をバッチリ解説しています。

ドコモケータイ払いはドコモユーザーのみが使えるわけですが、利用料金の明細を見て驚いたことはないでしょうか。そうです!《ドコモケータイ払い等》の文字。あれーこんなの契約した記憶がない‥という人も多いのではと思います。

ドコモショップで、スマホの機種変更や新規契約をおこなった時に“半ば強制的に”?有料サイトへの登録を促された経験はありませんか?

明細に書かれているのは、おそらくこの時に契約したものだろうとまでは分かっても、明細では料金しか表示されておらず、何に契約して払っているのかまでは分かりません。

「後で解約すればよい」と契約しても、忘れてそのままズルズルと‥支払っていたという何とも残念な状態です。しかし!気付いたというのが大切で、解約は今からでも遅くはありません!

今回は、こういった有料サイトを解約(課金を解除)=【ドコモケータイ払いの解約】と題して、何に対して料金を支払っていたのかを確認する方法も含めて詳しく解説していきたいと思います。

ドコモケータイ払い現金化

ドコモケータイ払いの有料コンテンツ(サイト)を解約!-と、その前に。

きんちゃん
有料コンテンツやサイトを解約する前にやることはありますか?
けいた先生
そうですね、ドコモケータイ払いで払い続けていた不要コンテンツを解約する前に、覚えていた方がスムーズなことがありますよ。

まず最初に、有料コンテンツ・サイトを解約する前に知っておいて欲しいことを記載しておきます。

数百円とはいえ無駄なお金を毎月支払うのはもう今月で終わりにしたい!という人は、こちらもしっかりと読んで頂けたらと思います。

 

有料コンテンツやアプリのドコモケータイ払い解約は自分でやろう

ドコモには便利なインフォメーション(サポート)センター「151」が存在します。

電話料金も無料で、各手続きがこの電話一本で行えるというものです。ここで記載している有料コンテンツやサイトは、ドコモと関係のないものを指しています。

つまり、この151に電話しても解約はできません。また、ドコモショップの窓口に行って解約するということも不可能です。

電話一本で解約出来たら楽ですけども・・ちょっと面倒くさいですが、有料コンテンツ(アプリ)のドコモケータイ払い解約は自分でおこないましょう。

 

有料コンテンツ・サイト内で解約できない!?

お金を払っているコンテンツ・サイトがあれば、当然これらのサイト内で「退会」「登録解除」といったボタンを探しますよね。

しかしドコモケータイ払いで月額料金等を支払っている場合、これらのコンテンツにアクセス→解約できないようになっている場合も多いです。

登録しているサイトなのに見つからない!と焦りますが、大丈夫です。

この記事では、こういったコンテンツ内から直接解約できなくて困っている人のために《ドコモケータイ払いを解約》する方法をバッチリ解説していますのでご安心を!

まずは自分が、今現在どの有料コンテンツ・サイトに登録しているか?を確認する方法から見ていきましょう。

参考ページ
『ドコモケータイ払い等』ご利用明細に記載、確認方法、手順と対応策

 

どのコンテンツ・サイトに登録しドコモケータイ払いをしているか確認する方法

ドコモケータイ払いで支払いをしている有料サイト
きんちゃん
ドコモケータイ払いで支払っている有料サイトは「dメニュー」から確認できるんですね?
けいた先生
はい、簡単に出来ますので、民さんも手順に沿ってやってみましょう。

iPhoneでもAndroidユーザーでも、ドコモと契約していれば[dメニュー]と書かれたアプリが画面上にあると思いますので、こちらからおこなって下さい。

もし無ければ、インターネットブラウザでdメニューと検索すれば良いです。ここでは、アプリでの操作手順を説明しています。

 

dメニューアプリでの操作手順

①dメニューをタップして開く

ドコモのdメニューを開く

 

 

②トップページ右下あたりにある「My docomo(お客様サポート)」をタップ

dメニューのMydocomoをタップ

 

 

③dアカウントIDとパスワードを入力してログイン

ドコモのIDとパスワードを入力

 

 

④「料金」をタップ

ドコモdメニューの料金をタップ

 

 

⑤下へスクロールしていき、”よく利用される項目”の中の「決済サービスご利用明細」をタップ

ドコモの決済サービス利用明細をチェック

 

 

⑥「継続課金一覧」ボタンをタップ

継続課金一覧

 

 

⑦現在、月額料金を支払い中のコンテンツやサイト名が表示されるので「詳細」ボタンをタップ

継続課金一覧の詳細

 

この赤い詳細ボタンをタップすることで、決済番号や企業名等が確認できます。忘れずにタップし確認しましょう。

 

<要注意>マイメニューの落とし穴

実はですね、上記の手順の中で②の部分。My docomoではなく「マイメニュー」という項目が表示される人もいらっしゃるかと思います。

こちらをクリッすると⑥の継続課金一覧ボタンが表示されます。が!ここで、マイメニュー一覧のところを見ると・・『登録はありません』の文字が。登録されていないのに、何故毎月ドコモケータイ払いで支払っているのか?

この現象は、上記で記載しているように“ドコモと関係ないコンテンツ・サイト”へ有料登録していると起こります。

つまり、ドコモ公式コンテンツ以外のものに登録している状態ですね。ドコモケータイ払いで支払っているのに、ドコモ公式コンテンツではないからといってこちらに表示されないのは‥悪意を感じるのは私だけでしょうか(笑)。

 

 

ドコモケータイ払いで支払い中の有料コンテンツを解約する方法

ドコモケータイ払いで契約中の有料サイトを解約する方法
きんちゃん
ここからがドコモケータイ払いで払い続けていた不要コンテンツの解約方法、手順ですね。
けいた先生
有料コンテンツ(アプリ)を解約するのはそんなに難しくないので、一緒にやっていきましょう。

いよいよ、ドコモケータイ払いで毎月支払っていたコンテンツ・サイトを解約する手順を見ていきます。どのコンテンツに登録しているかは人それぞれでしょうし、全て書くわけにはいきませんが・・とても簡単です!

有料コンテンツ・サイトの解約手順は、先ほど記載した上記の手順そのままなのです!

⑦で、詳細ボタンをタップした時に[加盟店サイトへ]等の文字が表示されると思います。

こちらをタップし、ページの一番下までスクロールしましょう。その後は

①[退会]ボタンをタップ

②dアカウント・パスワードでログイン

③ログイン先のURLが表示されるので、タップ

④ページの最下部あたりにある、[退会]をタップ※アンケート等が表示される場合がありますが、スルーでOK!

⑤もう一度、[退会する]をタップ

⑥SPモードパスワードを入力

⑦[解除する]

⑧[次へ]→〇〇のご利用ありがとうございました

有料コンテンツなどにより表示画面が違うかもしれませが、だいたいこのような流れで解約していきます。ちゃんと解約出来ているかを以下の手順で確認してみましょう。

 

無事にドコモケータイ払いの有料コンテンツ(アプリ)が解約出来ているか確認する方法

こちらの方法も、上記で記載した手順で確認できます!

もし解約しておらず支払い中の場合は、⑦の画面で『継続課金』と表示されます。

しかし、上記の解約手順をおこない同じように継続課金一覧から確認すれば・・『解除済み』と表示されているはずです。簡単ですね。しかし、注意すべきこともあるので続けて以下をお読みください。

 

ドコモケータイ払いができる無料お試しサイトには注意!

けいた先生
ヤフー知恵袋でもよく投稿されているTSUTAYAディスカスには注意です。

ドコモケータイ払いで無料お試し登録をおこない、無料期間中に解約したが継続課金一覧に「継続課金」と表示されたまま‥料金が発生するのか?という疑問を目にします。

この無料お試し登録×ドコモケータイ払い問題で、よく挙がってくるサイトがTSUTAYAディスカスです。

月額料金が高めな分、他のゲームで使えるポイント付与キャンペーンなどがあるため、無料ならと一時的に登録する人が多いのでしょう。ヤフー知恵袋でもこの件については良く投稿されていますね。

ドコモケータイ払いで登録したので、上記のようにdメニューから解約しなければなりません。

また合わせて、TSUTAYAディスカスのサイトからも解約する必要があります。ドコモのdメニューから解約すればすべて完了!というわけではない場合もあることを知っておいて下さいね。

また、解約してすぐには「解除済み」にならないということ。

ドコモケータイ払いは毎月月末締めなので、もし4月の中旬頃に解約手続きをしても。マイメニューの継続課金一覧では少なくとも4月中はずっと『継続課金』と表示される場合があります。

5月(翌月)になってから再度確認してみると、継続課金一覧の中には当然無い状態で消えているので安心して下さいね。

 

不安なら、ドコモケータイ払いを使えなくする方法もアリ!

きんちゃん
私は普段から携帯決済を利用してますけど、日頃使わない人はドコモケータイ払いを使えなくする事は出来ますか?
けいた先生
ドコモケータイ払いは自分で解約する事も出来ますし、再開する事も出来ますよ。

解約したはずのに、一覧にまだ残っている‥いずれ消えるとは分かっていても精神衛生上よくないですよね。

特にTSUTAYAディスカスの場合は月額料金が高額なので、なおのこと不安になる人もいるかと思います。

ドコモケータイ払いをそこまで使わないという人は、いっそのことドコモケータイ払いを使えなくしてしまいましょう!

いわゆる、ドコモケータイ払いの強制解約です

これをおこなえば、ドコモケータイ払い自体が利用できなくなるので請求されることもありません。

けいた先生
もしも、ドコモケータイ払いの利用を再開させたい…と言う時は、ドコモの店頭で手続きをするか、郵送で申込みをする必要があります。これは、ドコモケータイ払いを再開させるにあたり、本人確認書類が必要な為です。

 

ドコモケータイ払いを停止する方法

強制解約なんて自分で出来るのかなと思うかもしれませんが、意外にも簡単に行えます。

ここでの手順も、dメニューからおこないますよ。

①「My docomo(お客様サポート)」をタップ

dメニューのMydocomoをタップ

 

 

②「契約内容・手続き」をタップ

Mydocomoの契約内容をタップ

 

 

③「ドコモオンライン手続き」をタップ

ドコモオンライン手続き

 

 

④「ご契約内容確認・変更」をタップ

ドコモの契約内容確認・変更をタップ

 

 

⑤画面下[2]をタップし、2ページ目へ

ドコモの契約内容確認・変更の2ページ目へ

 

 

⑥ドコモケータイ払い[クレジットカード/dカード払い]が利用可能になっているので、「変更」をタップ

ドコモケータイ払いの利用状況を変更

 

⑦画面の案内に従い、注意事項などを読み「同意する」にチェック

ドコモケータイ払いの手続き内容の注意事項に同意

 

 

⑧「手続きを完了する」をタップ

ドコモケータイ払いの利用停止手続き完了

 

これでドコモケータイ払いが利用できなくなりました!

151に電話して停止するのも良いですが、本人確認されたりなど時間もかかります。

この手順ならネット上でサクっと完了しますし、受付確認メールの送信のところにもチェックを付けていれば尚確実です。

 

番外編:SPモード決済との違い

良く、ドコモケータイ払いとSPモード決済とは比較されます。

どちらも、ご利用代金は毎月のドコモの携帯料金と一緒にお支払い可能なので猶更ですね。似ているようで別物なのがこの2つです。

SPモード決済は[主にApp storeやGoogleplay・iTunes・iCloudなどでコンテンツを購入する方法]です。

ドコモケータイ払いはこういったコンテンツ代金・サイト料金の支払いの他に、ネットショッピングなどでも使えます。またdポイントを貯めることもできます。

 

【まとめ】ドコモケータイ払いを解約する方法や手順!不要コンテンツやアプリは解約すべし

ドコモケータイ払いの解約について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。

各サイトから簡単に解約出来たら一番ベストなのですが、ドコモケータイ払いで支払っているとドコモ側からも解約しなければなりません。

自分で登録した場合はもちろん、知らず知らずのうちに支払っている料金はないでしょうか。このサイトを参考に今一度確認して頂き、無駄なお金の支払いをストップしましょう!

ドコモケータイ払い現金化